

初代のPCエンジン発売から2年を過ぎると販売てこ入れ策が発動した。
第1弾がPCエンジンシャトル。初代から拡張バスを削った廉価版で初代から6,000円も低い定価18,800円が売りの商品であった。
悲哀だったのは
・この時期からセーブ前提のゲームが増えていた
・初代も価格が下がっていて、店頭価格は2,000円も差がなかった
・次月には初代のブラッシュアップ版「コアグラフィックス」も発売された
こと。
結局立ち位置がよくわからないハードとなってしまった。(デザインは良かった)
第2弾は、コアグラフィックスとスーパーグラフィックス。
1989年12月に発売された。
コアグラフィックスは初代のブラッシュアップ版でビデオ入力がコンポジットへ進化しており、これでエンジンデビューした人が多かった。
スーパーグラフィックスは上位互換機であったが、こちらは結局対応ソフト本数「6本」だけで終了と見方によっては詐欺で訴えられかねない寒い終わり方をしてまった。
専用ソフトが1桁というのは、恐らく専用ソフトが少ない家庭用ゲーム機ナンバーワンであろう。
更に1年後の1990年12月には携帯用ゲーム機「PCエンジンGT」を発売。
Huカードを挿して据え置きゲームが遊べる、TVチューナーがついてテレビ視聴が可能だったりとニンテンドースイッチ顔負けの先進性を誇ったゲーム機であった。
画面が小さくてアフターバーナーなんかをやった日には即死、バッテリーも単三電池6本で2時間だけと実用的に厳しい部分もあったが、
同時期の携帯用ゲーム機「ゲームボーイ」に比べプレミアム感は抜群で所有欲の満たされ感は半端ないものがあった。


| 発売日 | 名称 | 一言メモ |
|---|---|---|
| 1989年11月22日 | PCエンジンシャトル | 1円でも安くという気概は良かったが削りすぎなハード |
| 1989年12月8日 | PCエンジンコアグラフィックス | 名機。PCエンジンの標準機ともいえる存在 |
| 1989年12月8日 | PCエンジンスーパーグラフィックス | ユーザ不在の珍機種。ソフト数が少なすぎた。 |
| 1990年12月1日 | PCエンジンGT | 据え置きゲームが携帯で遊べるのは今でもこれだけ。実用するのがきついのが玉に瑕。 |
ソフトは、ゲーム性は抜きにして、PCエンジンの圧倒的な描画性能を駆使したソフトが発売された。
「かとちゃんけんちゃん」や「功夫」など、ビジュアル面でそれまでにないものが多かった。
「ダイナミックな絵が出せるのよ、どこぞの家庭用ゲーム機とは格が違うよねー?」ともいわんばかりで、当時の小学生は圧倒的なビジュアルに新しい時代の到来の大いに予感を感じていた。
R-TYPE1などは最たるもので、巨大戦艦が自宅のテレビに映っているなんて!と感動するユーザが多数出現したのである。
PCエンジンのHuカードタイトルといえばこれ!というソフトが多数発売日された時期でもあった。
| 発売日 | タイトル |
|---|---|
| 1989年1月14日 | ビジランテ (Vol.1) |
| 1989年1月27日 | ソンソンII |
| 1989年2月9日 | ネクタリス (Vol.16) |
| 1989年2月23日 | モトローダー |
| 1989年3月1日 | はにい・いんざ・すかい |
| 1989年3月3日 | ウイニングショット |
| 1989年3月4日 | ダンジョンエクスプローラ (Vol.15) |
| 1989年3月17日 | アウトライブ |
| 1989年3月18日 | 改造町人シュビビンマン |
| 1989年3月20日 | P-47 |
| 1989年3月23日 | F1 PILOT |
| 1989年3月23日 | 死霊戦線 |
| 1989年3月28日 | がんばれ! ゴルフボーイズ |
| 1989年3月30日 | コブラ 黒龍王の伝説 |
| 1989年3月31日 | 究極タイガー |
| 1989年3月31日 | ディープブルー海底神話 |
| 1989年4月1日 | 魔界八犬伝SHADA |
| 1989年4月19日 | エナジー |
| 1989年4月21日 | ワンダーモモ |
| 1989年4月27日 | 凄ノ王伝説 |
| 1989年5月25日 | パワーゴルフ (Vol.18) |
| 1989年5月30日 | ナグザットオープン |
| 1989年5月30日 | ナグザットスタジアム |
| 1989年6月1日 | パックランド |
| 1989年6月19日 | わいわい麻雀 |
| 1989年6月22日 | ファイヤープロレスリング コンビネーションタッグ |
| 1989年6月23日 | ヴァリス2THE FANTASM SOLDIER |
| 1989年6月23日 | サイバークロス |
| 1989年6月28日 | 神武伝承 |
| 1989年6月30日 | 天外魔境 ZIRIA |
| 1989年6月30日 | ニンジャウォーリアーズ |
| 1989年7月7日 | ガンヘッド (Vol.19) |
| 1989年7月7日 | ファイナルラップツイン |
| 1989年7月14日 | サイドアーム |
| 1989年7月28日 | 武田信玄 |
| 1989年8月4日 | めぞん一刻 |
| 1989年8月8日 | パワーリーグII (Vol.20) |
| 1989年8月10日 | ブレイクイン |
| 1989年8月25日 | F1ドリーム |
| 1989年8月25日 | ロックオン |
| 1989年8月31日 | モンスターレア |
| 1989年9月1日 | ならずもの戦闘部隊 ブラッディウルフ |
| 1989年9月8日 | オーダイン |
| 1989年9月14日 | SUPERアルバトロス |
| 1989年9月15日 | スーパー桃太郎電鉄 (Vol.21) |
| 1989年9月22日 | 獣王記 |
| 1989年9月29日 | アーティストツール |
| 1989年9月29日 | 獣王記 |
| 1989年9月29日 | ダブルダンジョン |
| 1989年10月13日 | デジタルチャンプ バトルボクシング |
| 1989年10月20日 | 竜の子ファイター |
| 1989年10月27日 | 鏡の国のレジェント |
| 1989年10月31日 | ドラえもん 迷宮大作戦 (Vol.22) |
| 1989年11月3日 | 都留照人の実戦株式倍バイゲーム |
| 1989年11月17日 | ニュートピア (Vol.23) |
| 1989年11月17日 | 麻雀学園 東間宗四郎登場 |
| 1989年11月22日 | 大地くん クライシス |
| 1989年11月23日 | ジャックニクラウス チャンピオンシップゴルフ |
| 1989年11月24日 | ぎゅわんぶらあ自己中心派激闘36雀士 |
| 1989年11月25日 | バリバリ伝説 |
| 1989年11月30日 | バトルエース |
| 1989年12月1日 | Mr.HELIの大冒険 |
| 1989年12月1日 | USAプロバスケットボール |
| 1989年12月8日 | 忍 SHINOBI |
| 1989年12月8日 | ブルファイト リングの覇者 |
| 1989年12月15日 | これがプロ野球'89 |
| 1989年12月15日 | サイドアームスペシャル |
| 1989年12月15日 | PC原人 |
| 1989年12月21日 | イース1・2 |
| 1989年12月22日 | ナイトライダースペシャル |
| 1989年12月22日 | ヘビーユニット |
| 1989年12月22日 | 弁慶外伝 (Vol.2) |
| 1989年12月22日 | ROMROMスタジアム |
| 1989年12月23日 | F1トリプルバトル |
| 1989年12月27日 | ヴォルフィード |
| 1989年12月30日 | レッドアラード |
| 1990年1月19日 | アトミックロボキッド (Vol.1) |
| 1990年1月26日 | ガイフレーム |
| 1990年1月26日 | タイトー チェイスH.Q. |
| 1990年1月26日 | 逐電屋 藤兵衛 |
| 1990年2月1日 | 麻雀刺客列伝 麻雀ウォーズ |
| 1990年2月7日 | スーパーバレーボール |
| 1990年2月23日 | 虎への道 |
| 1990年2月23日 | 西村京太郎ミステリー北斗星の女 |
| 1990年2月23日 | ニュージーランドストーリー |
| 1990年2月23日 | 飛装騎兵カイザード |
| 1990年2月23日 | ブロディア (Vol.25) |
| 1990年3月1日 | パラノイア |
| 1990年3月2日 | シティハンター |
| 1990年3月2日 | スペースインベーダーズ 復活の日 |
| 1990年3月2日 | 謎のマスカレード |
| 1990年3月9日 | サイバーコア |
| 1990年3月10日 | 源平討魔伝 |
| 1990年3月10日 | ゴールデンアックス |
| 1990年3月16日 | スーパーダライアス |
| 1990年3月16日 | 倉庫番ワールド |
| 1990年3月16日 | ダライアスα |
| 1990年3月23日 | アームドF |
| 1990年3月23日 | ファイナルゾーン2 |
| 1990年3月27日 | 奇々怪界 |
| 1990年3月30日 | カルメンサンディエゴを追え!世界編 |
| 1990年3月30日 | キングオブカジノ |
| 1990年3月30日 | コズミック・ファンタジー冒険少年ユウ |
| 1990年3月30日 | ドロップロックほらホラ |
| 1990年3月30日 | 熱血高校ドッジボール部 PC番外編 |
| 1990年3月30日 | BE BALL |
| 1990年4月3日 | スプラッターハウス |
| 1990年4月6日 | サイコチェイサー |
| 1990年4月6日 | 魔動王グランゾート |
| 1990年4月13日 | 上海2 |
| 1990年4月13日 | パワードリフト |
| 1990年4月20日 | ネクロスの要塞 |
| 1990年4月27日 | 青いブリンク |
| 1990年4月27日 | スーパー大戦略 |
| 1990年4月27日 | デス・ブリンガー |
| 1990年4月27日 | バルンバ |
| 1990年4月27日 | フォーメーションサッカー ヒューマンカップ90 |
| 1990年5月25日 | マニアックプロレス (Vol.27) |
| 1990年5月31日 | ドンドコドン |
| 1990年6月2日 | シンドバッド 地底の大魔宮 |
| 1990年6月15日 | ヴェイグス |
| 1990年6月15日 | ULTRABOX創刊号 |
| 1990年6月22日 | ダウンロード |
| 1990年6月28日 | ULTRABOX2号 |
| 1990年6月29日 | うる星やつら★STAY WITH YOU★ |
| 1990年6月29日 | これがプロ野球'90 |
| 1990年6月29日 | ゼビウス ファードラウト伝説 |
| 1990年6月29日 | ソル・ビアンカ |
| 1990年6月29日 | パズニック |
| 1990年6月29日 | 麻雀学園MILD 東間宗四郎登場 |
| 1990年7月6日 | 最後の忍道 NINJA SPIRIT (Vol.4) |
| 1990年7月6日 | CD-ROM2 SYSTEM Ver2.1 |
| 1990年7月6日 | スーパースターソルジャー (Vol.30) |
| 1990年7月6日 | 迷宮のエルフィーネ |
| 1990年7月6日 | ラスタンサーガII |
| 1990年7月13日 | 超絶倫人ベラボーマン |
| 1990年7月20日 | デビルクラッシュ |
| 1990年7月20日 | 桃太郎伝説ターボ (Vol.29) |
| 1990年7月27日 | イメージファイト (Vol.3) |
| 1990年7月27日 | 大魔界村 |
| 1990年7月27日 | ロードランナー 失われた迷宮 (ロストラビリンス) |
| 1990年7月27日 | ワールドビーチバレー |
| 1990年8月3日 | 地獄めぐり |
| 1990年8月9日 | ワルキューレの伝説 |
| 1990年8月10日 | クラックス |
| 1990年8月10日 | 将棋 初段一直線 |
| 1990年8月10日 | パワーリーグIII (Vol.31) |
| 1990年8月10日 | 麻雀悟空スペシャル |
| 1990年8月24日 | マジカルザウルスツアー |
| 1990年8月31日 | オペレーションウルフ |
| 1990年8月31日 | ラスト・ハルマゲドン |
| 1990年9月7日 | 暗黒伝説 |
| 1990年9月7日 | ヴァリス3THE FANTASM SOLDIER |
| 1990年9月7日 | はにい・おんざ・ろおど |
| 1990年9月14日 | F1サーカス |
| 1990年9月14日 | ジャック・ニクラウスワールド・ゴルフツアー |
| 1990年9月14日 | 関ヶ原 |
| 1990年9月14日 | みつばち学園 |
| 1990年9月21日 | ダライアスプラス |
| 1990年9月21日 | 桃太郎活劇 (Vol.32) |
| 1990年9月21日 | レギオン |
| 1990年9月28日 | アフターバーナーII |
| 1990年9月28日 | ゴモラスピード (Vol.2) |
| 1990年9月28日 | ダイハード |
| 1990年9月28日 | ダブルリング |
| 1990年9月28日 | ファイナルブラスター |
| 1990年10月5日 | ザ・プロ野球 |
| 1990年10月9日 | 雀偵物語 |
| 1990年10月12日 | サイバーナイト |
| 1990年10月12日 | BATMAN |
| 1990年10月19日 | ラビオレプススペシャル |
| 1990年10月26日 | 琉球 |
| 1990年11月2日 | エアロブラスターズ (Vol.33) |
| 1990年11月2日 | デコボコ伝説走るワガマンマー |
| 1990年11月9日 | カットビ宅配くん |
| 1990年11月23日 | キックボール |
| 1990年11月23日 | J.B.ハロルドシリーズ殺人倶楽部 |
| 1990年12月7日 | アヴェンジャー |
| 1990年12月7日 | サンダーブレード |
| 1990年12月7日 | バーニングエンジェル |
| 1990年12月7日 | ボンバーマン (Vol.34) |
| 1990年12月7日 | らんま1/2 |
| 1990年12月11日 | メルヘンメイズ |
| 1990年12月14日 | ZIPANG |
| 1990年12月14日 | スピンペア |
| 1990年12月14日 | 大旋風 |
| 1990年12月14日 | チャンピオンレスラー |
| 1990年12月14日 | トイショップボーイズ |
| 1990年12月14日 | バイオレントソルジャー |
| 1990年12月14日 | ワラビー!! |
| 1990年12月19日 | 不思議の夢のアリス |
| 1990年12月20日 | バスティール |
| 1990年12月21日 | アウトラン |
| 1990年12月21日 | クロスワイバー |
| 1990年12月21日 | 天聖龍 |
| 1990年12月21日 | 魔界プリンスどらぼっちゃん |
| 1990年12月22日 | 桃太郎伝説II (Vol.35) |
| 1990年12月26日 | ULTRABOX3号 |
この時期はメディアも真っ盛り。月刊PCエンジン、マル勝PCエンジンも創刊され専門誌は3誌体制となった。まさに三国志。テレビもPCエンジン番組のなかではもっとも長寿となった大竹まことのただいまPCランドがスタート。月刊ながらも3誌もの専門誌、毎週専門の地上波番組ありと、正に黄金時代でを迎えていた。
| 月刊PCエンジン | PCエンジンファン | マル勝PCエンジン | 電撃PCエンジン | |
|---|---|---|---|---|
| 1989年1月 | 創刊号 | ↓ | 創刊号 | - |
| 1989年2月 | ↓ | ↓ | ↓ | - |
| 1989年3月 | ↓ | ↓ | ↓ | - |
| 1989年4月 | ↓ | ↓ | ↓ | - |
| 1989年5月 | ↓ | ↓ | ↓ | - |
| 1989年6月 | ↓ | ↓ | ↓ | - |
| 1989年7月 | ↓ | ↓ | ↓ | - |
| 1989年8月 | ↓ | ↓ | ↓ | - |
| 1989年9月 | ↓ | ↓ | ↓ | - |
| 1989年10月 | ↓ | ↓ | ↓ | - |
| 1989年11月 | ↓ | ↓ | ↓ | - |
| 1989年12月 | ↓ | ↓ | ↓ | - |
| 1990年1月 | ↓ | ↓ | ↓ | - |
| 1990年2月 | ↓ | ↓ | ↓ | - |
| 1990年3月 | ↓ | ↓ | ↓ | - |
| 1990年4月 | ↓ | ↓ | ↓ | - |
| 1990年5月 | ↓ | ↓ | ↓ | - |
| 1990年6月 | ↓ | ↓ | ↓ | - |
| 1990年7月 | ↓ | ↓ | ↓ | - |
| 1990年8月 | ↓ | ↓ | ↓ | - |
| 1990年9月 | ↓ | ↓ | ↓ | - |
| 1990年10月 | ↓ | ↓ | ↓ | - |
| 1990年11月 | ↓ | ↓ | ↓ | - |
| 1990年12月 | ↓ | ↓ | ↓ | - |
| さきどり!PC遊び塾 | 大竹まことのただいまPCランド | 聖PCハイスクール | そのまんま東のバーチャル情報局 | バーチャルZ | |
|---|---|---|---|---|---|
| 1988年10月 | 放送開始 | - | - | - | - |
| 1988年11月 | ↓ | - | - | - | - |
| 1989年1月 | ↓ | - | - | - | - |
| 1989年2月 | ↓ | - | - | - | - |
| 1989年3月 | 放送終了 | - | - | - | - |
| 1989年4月 | - | 放送開始 | - | - | - |
| 1989年5月 | - | ↓ | - | - | - |
| 1989年6月 | - | ↓ | - | - | - |
| 1989年7月 | - | ↓ | - | - | - |
| 1989年8月 | - | ↓ | - | - | - |
| 1989年9月 | - | ↓ | - | - | - |
| 1989年10月 | - | ↓ | - | - | - |
| 1989年11月 | - | ↓ | - | - | - |
| 1989年12月 | - | ↓ | - | - | - |
| 1990年1月 | - | ↓ | - | - | - |
| 1990年2月 | - | ↓ | - | - | - |
| 1990年3月 | - | ↓ | - | - | - |
| 1990年4月 | - | ↓ | - | - | - |
| 1990年5月 | - | ↓ | - | - | - |
| 1990年6月 | - | ↓ | - | - | - |
| 1990年7月 | - | ↓ | - | - | - |
| 1990年8月 | - | ↓ | - | - | - |
| 1990年9月 | - | ↓ | - | - | - |
| 1990年10月 | - | ↓ | - | - | - |
| 1990年11月 | - | ↓ | - | - | - |
| 1990年12月 | - | ↓ | - | - | - |