どうもChromebookマニアのタケイ(@pcefancom)です。
Amazonが1年で一番安くなる「プライムデー」。
もちろん「Chromebook」もその対象で、普段のセールよりも安く買うことが可能です。
どんなモデルが安くなっているのか?
チェックしてみましたので紹介します!
Acer CB311-9H-A14P
11.6インチ型のクラムシェルタイプのChromebookです。
なんと価格は19,800円。
普段33,000円から大幅値下げとなりました。
性能はエントリークラスですが、重さ1.06kgと手軽に持ち運べるのが魅力。
自動更新ポリシー | 2026年6月 |
CPU | インテル Celeron プロセッサー N4020 |
メモリー | 4GB |
ストレージ | 64GB |
キーボード | 日本語 |
ディスプレイ | 11.6インチ |
解像度 | 1366x768ピクセル |
重さ | 1.06kg |
バッテリー | 10時間 |
防水、防滴 | なし |
ASUS Chromebook CX1
ASUSの11.6インチ型のクラムシェルタイプのChromebookです。
なんとこちらも「19,800円」となっています。
ただ、Acerのに比べてCPUが1世代古いのには注意が必要です。
自動更新ポリシー | N/A |
CPU | インテル Celeron プロセッサー N3350 |
メモリー | 4GB |
ストレージ | 32GB |
キーボード | 日本語 |
ディスプレイ | 11.6インチ |
解像度 | 1366x768ピクセル |
重さ | 1.2kg |
バッテリー | 10時間 |
防水、防滴 |
Acer CB314-1H-NF14P
14インチのクラムシェルタイプのChromebookです。
価格は31,840円(7,959円オフ)。
フルHDのIPSを載せながらこの値段は安いと言えるでしょう。
自動更新ポリシー | 2026年6月 |
CPU | インテル Celeron プロセッサー N4020 |
メモリー | 4GB |
ストレージ | 64GB |
キーボード | 日本語 |
ディスプレイ | 14インチ |
解像度 | 1920x1080ピクセル |
重さ | 1.4kg |
バッテリー | 12.5時間 |
防水、防滴 | なし |
Acer Chromebook Spin 311 CP311-3H-A14P
こちらは11.6インチ、2in1タイプのChromebook。
価格は30,420円(9,380円オフ)。
新しいながらも過去最安値にちかい値段となりました。
自動更新ポリシー | 2026年6月 |
CPU | MediaTek |
メモリー | 4GB |
ストレージ | 64GB |
キーボード | 日本語 |
ディスプレイ | 11.6インチ |
解像度 | 1366×768 Pixels |
重さ | 1.05kg |
バッテリー | 15時間 |
防水、防滴 | なし |
CPUにMediaTekを搭載、Androidとの相性も比較的良いモデルです。
※あくまで比較的です。使えないアプリも多いので、買う前にお目当てのアプリが使えるかTwitterなどでチェックをオススメします。
Chromebook x360 14c
こちらは14インチの2in1タイプのChromebook。
セールの中では唯一のハイエンドモデルです。
価格も最安値の最大20,000円オフ。
- Corei3モデル:49,800円(20,999円オフ)
- Corei5モデル:59,800円(20,000円オフ)
となりました。
自動更新ポリシー | 2028年6月 |
CPU | Core i3-10110U Core i5-10110U |
メモリー | 8GB |
ストレージ | 128GB |
キーボード | 日本語 |
ディスプレイ | 14インチ |
解像度 | 1920×1080 Pixels |
重さ | 1.65kg |
バッテリー | 12時間 |
防水、防滴 | なし |
性能だけで言えば、今回の目玉ですね!
値引き幅も実際購入してからの使い勝手の良さも抜きん出ています。
Chromebookをお得に買うコツ
以上、プライムデーセールでのお得なChromebookの紹介でした!
最後にポチる前にチェックしておきたいこと、オトクに買うこつを紹介します。
自動更新ポリシーをチェックする
Chromebookを買うときは、必ず「自動更新ポリシー」を必ず確認しておきましょう。
これは
「OSのアップデートがいつまでされるか?」
という保証期間のようなもの。
Chromebookではモデルごとに違います。
格安モデルは1年後に期限到来ということもありえます。
知らないで買うと後で後悔するので、チェックすることをおすすめします。

Amazonチャージを活用する
もう1つはお得技です。
直接クレジットカードで決済するよりも、Amazonチャージを活用しましょう。
Amazonチャージとは、Amazonギフト券を使った買い方です。
買い物をするときは
- カートに入れてクレジットカードで決済
というのがよくあるパターンですが、
- ギフト券に事前にチャージして決済
とするとオトクになります。
特にプライム会員なら5,000円チャージで500ポイントゲットのキャンペーンも開催中です。
Chromebookを買うときも「Amazonチャージ」してから購入することをお勧めします。
拡張機能「Keepa」を利用して、なんちゃってセール製品を見分ける
Chromebookもタイムセールとなっていますが、過去に比べてそこまで安くない製品も紛れ込んでいます。
そんな時に便利なのが「Keepa」です。
Chrome用の拡張機能で、ある製品の過去1年間価格推移をamazon上に表示してくれます。
以下は「HP Chromebook x360 14c」のグラフ。
過去1年間、ずーっと79,800円。59,800円はブラフではない本当に安いセールだという事がわかります。
このように、本当に安いセール品を見分けられるようになるのぜ、是非活用してみてください。
以下のリンクからすぐに設定できます。