どうもパソコンが大好きなのタケイ(@pcefancom)です。
今回はパソコンレビューです。
紹介するのは持ち運べるASUSのビジネス向けノートパソコン
「ASUS ExpertBook P3 (P3405CVA)」
の実機レビューをお送りします。
項目 | 仕様 |
---|---|
製品名 | ASUS ExpertBook P3 (P3405CVA) |
本体カラー | ミスティグレー |
OS | Windows 11 Pro 64ビット |
CPU | インテル Core i7-13620H プロセッサー インテル Core i5-13420H プロセッサー |
メモリ | 16GB または 32GB DDR5-5200(SODIMM×2/最大64GB) |
ストレージ | 512GB SSD(PCI Express 4.0 x4接続 NVMe/M.2) |
グラフィックス | インテル UHD グラフィックス(CPU内蔵) |
ディスプレイ | 14.0型ワイドTFTカラー液晶 ノングレア 1,920×1,200ドット(60Hz、16:10) |
Webカメラ | 207万画素赤外線(IR)カメラ(プライバシーシャッター付) |
無線/有線通信 | Wi-Fi 6 (IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax)、Bluetooth 5.4、ギガビットLAN(RJ45) |
インターフェース | HDMI×1、USB 3.2(Type-C/Gen2)×2(Power Delivery対応)、 USB 3.2(Type-A/Gen1)×2、マイク/ヘッドホン・ジャック×1 |
バッテリー駆動時間 | 約6.6時間(動画再生時) 約15.4時間(アイドル時) |
サイズ | 幅315.1mm×奥行226.8mm×高さ17.9~18.0mm |
重量 | 約1.45kg |
セキュリティ | TPM 2.0、指紋認証、物理Webカメラシャッター、Kensingtonセキュリティスロット |
発売日 | 2025年4月25日 |
価格 | Core i7/32GBモデ ル:約189,800円 Core i5/16GBモデル:約149,800円 Core i5/16GB+特別版:約179,800円 |
「ASUS ExpertBook P3 (P3405CVA)」はオフィスやブラウザ作業を得意とするビジネス向けのパソコンです。
Expertbookという名前は、ASUSのビジネス向けパソコンのフラグシップシリーズで、そのなかでも「ExpertBook P」シリーズは、セキュリティを重視。
- Webカメラの物理的なプライバシーシールド
- 指紋認証センサー
- TPM 2.0チップ
といった強固なセキュリティ機能を備えていて、仕事でも安心して使えるシリーズになっています。
※ゲーミングなら「ROG」、クリエイターパソコンなら「ProArt」が定番ですが、仕事なら「Expertbook」がスタンダートです。
その中でもクラムシェルタイプで快適に作業が行えるモデルです。
今回、2週間の間、実際に使ってみて良かった点と注意点、こんな人にオススメな点を紹介します。
製品は、お借りしていますが評価には影響しません
ASUS ExpertBook P3 (P3405CVA)|2週間使って良かった点
まずは良かった点から、紹介していきます!
ココがおすすめ
- 片手でディスプレイが開けやすく、ノングレアで長時間見ても疲れない
- サインインが楽!指紋認証、顔認証が選択可能
- メモリ32GBは安心!大量にタブを開いても動作が安定
良かった点(1)片手でディスプレイが開けやすく、ノングレアで長時間見ても疲れない
ノートパソコンで大事なのはどんな場所でもサクッとつかいはじめられること。
その点、「ASUS ExpertBook P3 (P3405CVA)」は、片手で画面をらくらく開けられるのが良かったです。
ノートパソコンで作業するときって、片手に何か持っていることが多いですよね。
そんなときはサッと開けられるのが非常に大事ですが、キーボードとディスプレイのバランスがしっかりしているのが素晴らしいです。
力を入れなくても開けられました。
また画面がノングレアで長時間使っても目が疲れにくかったのもナイスでした。
映り込みはほぼなし。
視野角も広めで斜めからも見やすかったのも高ポイントでした。
長時間ExcelやWord、Powerpointとにらめっこをしていてもそこまで疲れないと思います。
ビジネス用パソコンと考えた場合、ディスプレイ周りの出来は文句無しでした。
良かった点(2)サインインが楽!指紋認証、顔認証が選択可能
使い始めのストレスが無いという点で、サインインする方法が多彩でかつ使いやすいのも良かったです。
「ASUS ExpertBook P3 (P3405CVA)」のサイン員ではPIN番号に加えて、指紋認証と顔認証が利用可能で、Windowsで使える認証としては最多。
指紋認証は電源に内蔵されていて指を置くだけでOK、顔認証もカメラに向きさえすればOK。
両方とも認識精度が高く「待ち」が発生しなかったのは良かったです。
親指でササッとディスプレイをオープン、、キーに指を置くか画面を見つめていればすぐに作業にとりかかれるスムーズさは素晴らしかったです。
良かった点(3)メモリ32GBは安心!大量にタブを開いても動作が安定
「ASUS ExpertBook P3 (P3405CVA)」は仕様として、32GBメモリとなっています。
この大容量メモリのお陰でアプリとブラウザのタブを大量に開いても安定して動作してくれるのが良かったです。
- ブラウザでタブを30枚オープン
- Teamsを起動してWeb会議
- オフィスを開いて画面共有
しても動作は安定していましたし、メモリ不足で急に動作が不安定になることはありませんでした。
特にビジネス用の場合、急にアプリが落ちるとかあってはつらいです。
「メモリ不足でパソコンが落ちました」なんていっても言い訳にもなりません。
その点、安定性が高く動作してくれたのは素晴らしかったです。
利用している最中、タスクマネージャーでメモリの消費量を見ていたのですが、Officeを起動してブラウザでYouTube。そこからWeb会議をしても
- 最低でも16GB近辺は利用
- マルチタスクをしても24GBまでが上限
- 32GB全部を使うことはなかった
という状態でした。
16GBだと心許なかったですが、32GBあれば必要十分でしたね。
ASUS ExpertBook P3 (P3405CVA)|2週間使って感じた注意点
使っていて「この辺は注意!」と感じた点も紹介します。
ココに注意
- Copilot+PCではない
- USB-Cポートが左側のみに配置
注意点(1)Copilot+PCではない
「ASUS ExpertBook P3 (P3405CVA)」は高性能ですが「Copilot +PC」ではない点には注意が必要です。
スペックはハイエンドと言ってもいいくらいにすごいのですが、「Copilot +PC」ではありません。
キーボードに「Copilotキー」は付いていますが、あくまでWeb版のCopilotを起動するためのもの。
カメラの背景ボケをしてくれるWindowsスタジオやリコール機能はついていないので注意してください。
※ASUSのAIツールが付いているので同じようなことはできますが。
これからパソコンを買うなら
「Copilot +PCが必須」
という方は「Coplilot + PC」の認定を受けたExpertbookを選ぶようにしましょう。
ちなみに「P5シリーズ」なら認定を受けていますので、そちらを買うようにしてください。
注意点(2)USB-Cポートが左側のみに配置
実用性の面で注意と思ったのが、USB-Cポートの配置です。
左側のみに2つついている構成でした。
USBポートが片側によっているので、電源の配置によってはケーブルの取り回しが面倒くさいことになるかもしれません。
2025年以降のモデルに多い構成ではあるのですが、
「USB-Cは絶対に両側にあるほうがいい!」
という方にはフィットしませんのでご注意ください。
※気にならなければ全然大丈夫です。
個人的にはコメダ珈琲などで作業するときに不便きわまりないので、片方によっているモデルは好きではありません。
以上、良かった点と注意点でした!
ASUS ExpertBook P3 (P3405CVA)|どんな人にオススメ?
「ASUS ExpertBook P3 (P3405CVA)」は具体的にどんな人におすすめか?を紹介します。
こんな方におすすめ
- 20万円以下でできるだけキビキビ動くオフィス用パソコンが欲しい
- Coplilot +PC認定がなくても大丈夫
- 重さは1.4kg台あっても気にならない
こんな人におすすめ(1)20万円以下でできるだけキビキビ動くオフィス用パソコンが欲しい
予算として20万円以下でできる限りキビキビOfficeが動く、いわゆる
「コスパの高い「オフィス用」パソコンが欲しい」
方におすすめです。
ASUSのすごさはなんといってもコスパの良さです。
グローバルで作っているだけあって、どのパソコンもコストパフォーマンスが高いのですが、「ASUS ExpertBook P3 (P3405CVA)」も例外ではありません。
メモリ32GBモデルならなんと18万円台で購入可能です。
あって料金設定が安いです。
CPUに、第13世代Core i7、メモリ32GBを積んでいて、18万円台は率直に安いです。
個人向けのパソコンに比べれば高いかもしれませんが、こちらはビジネス向け。
パナソニックのレッツノートなら30万円超え、HPでも20万円をちょっと超えるくらいなのでコストパフォーマンスには優れています。
こんな人におすすめ(2)Coplilot +PC認定がなくても大丈夫
あとは、Windows11を使っていいくに当たって、
「Coplilot +PC認定がなくても大丈夫」
という方にもおすすめです。
P3シリーズは第13世代のCPUを積んでいるので、Coplilot +PCの機能を使えません。
でも、
- Windowsスタジオは使わない
- TeamsやZoomのカメラぼかし機能でも間にあっている
- リコール機能には魅力を感じない
- 現状でもCoplilot +PCの機能は全然使っていない
という方であれば、全然問題はありません。
こんな人におすすめ(3)重さは1.4kg台あっても気にならない
あとはパソコンがちょっと重くても気にならない方におすすめです。
「ASUS ExpertBook P3 (P3405CVA)」は、とても頑丈なのですが、トレードオフとして重さはそれなりにあります。
重さが1.45kgあるので、使っていても正直軽いとは感じられませんでしたし、実際に持ち運んでいるときも多少のずっしりさを感じました。
ノートパソコンは軽さが命、1kg切っているビジネス向けモデルが欲しいという方は、同じExpertbookなら「ASUS ExpertBook B9 」シリーズが1kgを切っていておすすめです。
ぜひこちらも検討してみてください。
ASUS ExpertBook P3 (P3405CVA)はどこで買える?|ASUS Storeで購入が可能、個人でもOK
「ASUS ExpertBook P3 (P3405CVA)」ですが、ASUSの直販サイトで購入が可能です。
ビジネス向けではありますが、個人での購入もOKです。
以下のリンクから購入できますので、チェックしてみてください。
ASUS ExpertBook P3 (P3405CVA)|感情で使いやすいオフィス作業向けのノートパソコン
持ち運べるASUSのビジネス向けノートパソコン
「ASUS ExpertBook P3 (P3405CVA)」
の実機レビューをお送りしました!
3週間近く使わせてもらったのですが、さすがビジネス向けだけあって、頑丈さが印象的でしたね。
パーツの一つ一つの作りがしっかりしていというか、安心感が強かったです。
ゲームなどには向きませんが、Officeやブラウジング用途なら必要十分な性能を持っています。
これからWindows10から11への買い替えを考えている方も多いと思いますが、仕事用に安心・快適に使えるモデルを探しているかたはぜひチェックしてみることをおすすめします!
項目 | 仕様 |
---|---|
製品名 | ASUS ExpertBook P3 (P3405CVA) |
本体カラー | ミスティグレー |
OS | Windows 11 Pro 64ビット |
CPU | インテル Core i7-13620H プロセッサー インテル Core i5-13420H プロセッサー |
メモリ | 16GB または 32GB DDR5-5200(SODIMM×2/最大64GB) |
ストレージ | 512GB SSD(PCI Express 4.0 x4接続 NVMe/M.2) |
グラフィックス | インテル UHD グラフィックス(CPU内蔵) |
ディスプレイ | 14.0型ワイドTFTカラー液晶 ノングレア 1,920×1,200ドット(60Hz、16:10) |
Webカメラ | 207万画素赤外線(IR)カメラ(プライバシーシャッター付) |
無線/有線通信 | Wi-Fi 6 (IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax)、Bluetooth 5.4、ギガビットLAN(RJ45) |
インターフェース | HDMI×1、USB 3.2(Type-C/Gen2)×2(Power Delivery対応)、 USB 3.2(Type-A/Gen1)×2、マイク/ヘッドホン・ジャック×1 |
バッテリー駆動時間 | 約6.6時間(動画再生時) 約15.4時間(アイドル時) |
サイズ | 幅315.1mm×奥行226.8mm×高さ17.9~18.0mm |
重量 | 約1.45kg |
セキュリティ | TPM 2.0、指紋認証、物理Webカメラシャッター、Kensingtonセキュリティスロット |
発売日 | 2025年4月25日 |
価格 | Core i7/32GBモデ ル:約189,800円 Core i5/16GBモデル:約149,800円 Core i5/16GB+特別版:約179,800円 |