どうもChromebookマニアのタケイ(@pcefancom)です。
ずっと気になっていた「AverMedia Live GENERATOR POCKET GC313Pro」をついに購入しました!
見た目はコンパクトなボディですが、これ1台で「ビデオキャプチャ」「USBハブ」「充電」「映像出力」してくれる4in1ビデオキャプチャーです。
最近、Chromebookを使った作業環境の強化を進めている中で、どうしてもネックだったのが外部デバイスとの接続性や拡張性。
そして何より、配信や録画といった映像処理がどこまで快適にできるのか、という点です。
このGC313Proなら「課題を一挙に解決してくれるかも?」という期待感で、ポチってしまいました。
そんなわけで、今回は「購入理由」から「実際に1日使ってみた感想」までを、お届けします!
AverMedia Live GENERATOR POCKET GC313Proとは
AverMedia Live GENERATOR POCKET GC313Proは、USB Type-C接続で使える多機能ビデオキャプチャユニットです。
大きさはスマホより一回り小さい程度で、カバンに入れても邪魔にならないレベル。
機能としては、ビデオキャプチャ(最大1080p/60fps)、HDMIパススルー出力、USBハブ(USB-A×2)、そしてPD対応のUSB充電(最大100W)という4つの役割を1つにまとめたガジェットです。
キャプチャーボードというと、接続も複雑になりがちですが、このGC313Proはケーブル1本で済む手軽さと、多機能なハブとしての使いやすさが特徴です。
スペックはいかのとおりです。
機能 | 詳細 |
---|---|
ビデオキャプチャ | USB Type-C経由で最大1080p/60fpsの録画が可能。UVC対応で、PCに接続するだけで認識され、ゲーム配信やオンラインマニュアル作成に活用できます。 |
充電機能 | USB Type-C×2とUSB Type-A×1を搭載し、最大3台のデバイスを同時に充電可能。折りたたみ式ACプラグも備えています。 |
映像出力 | HDMI端子を備えており、USB Type-Cからの映像をテレビやモニターなどに出力可能。最大入出力解像度は3840×2160ドット/60fps。 |
USBハブ | キーボードやマウス、ゲームコントローラーなどを接続でき、ハンドヘルドPCやタブレットなどでの使用に便利です。 |
対応解像度 | 1080p、720p、576p、480pに対応。 |
対応ソフトウェア | AVerMedia Assist Central Pro、OBS Studioなどに対応。 |
AverMedia Live GENERATOR POCKET GC313Proを購入した理由
AverMedia Live GENERATOR POCKET GC313Proを選んだのか?その理由は大きく3つあります。
購入した理由(1)4in1(ビデオキャプチャ、充電、USBハブ、映像出力)が面白い
最大の購入動機は、やはりこの4in1という多機能さです。
単体のビデオキャプチャデバイスは既にいくつか所有していますが、充電やUSBハブ、映像出力がセットになっているのは買ったことがありませんでした。
この点、GC313Proは、それに加えてUSB PD充電器、USBハブ、そしてHDMI出力の機能まで備えているのがとても新鮮でした。
普段、ノートPC(特にChromebook)を持ち歩くことが多いのですが、外出先で作業しようとすると、
- 充電用のACアダプター
- マウス接続用のUSBハブ
- 場合によっては外部モニター接続用のアダプタ
と、どんどん荷物が増えていますが、もしGC313Proがこれらの機能を本当に一つでこなせるなら、大幅な荷物をいくつか減らせそうなのも魅力に映った次第です。
購入した理由(2)Chromebookでも使えるか?試したくなった
すごく気になったのが、「Chromebookでも使えるのではないか?」という点です。
GC313Proの公式な対応OSはWindowsとmacOSとなっています。
しかし、この製品はUVC(USB Video Class)に対応しているとなっていたので、おそらくカメラアプリで動くだろうと。
純粋に試したくなったのでありました。
購入した理由(3)価格も1万5千円でお手頃だった
最後の決め手は、その価格です。
私が購入した時点での実売価格は約1万5千円でした。
※購入した次の日に2千円値下げ(泣)、現在は1万3千円です。
たくさんの機能がついてもビデオキャプチャー単体のものとそう変わらない低価格さが、最後のひと押しをしてくれました。
AverMedia Live GENERATOR POCKET GC313Proのナイスな点
実際にAverMedia Live GENERATOR POCKET GC313Proを1日使ってみて感じた「ナイスな点」をご紹介します。
よかった点(1)Chromebookでもビデオキャプチャができた
実際にChromebookに接続してみたところ、特別なドライバのインストールなしでビデオキャプチャが可能でした。
試しにClipChampでWebカメラ収録してみたらバッチリ、ビデオキャプチャできました!
ウェブカメラとして「Elite GO GC313Pro」が表示されるので選択。
USB-Cを繋いでいるPixel 9 Proの画面をキャプチャしてくれました。
これは、ChromebookがUSBビデオクラス(UVC)に対応しているおかげですね。
Chromebookでも動くビデオキャプチャーとして動作確認できたのがまずよかったです。
よかった点(2)USB充電器としても使える
このデバイスは、100WのGaN充電器としても機能し、スマートフォンやタブレット、ノートパソコンなど、複数のデバイスを同時に急速充電できます。
実際のアダプターの写真は以下のようになっていて、、、
こんな感じで3台同時充電もいけます。
USB充電器としても優秀でした。
よかった点(3)HDMIで映像出力もできる
HDMIポートを備えており、デバイスから外部ディスプレイへの映像出力も可能です。
Chromebook本体はUSB-CのみでOK。
アダプタ側にHDMIを接続すれば、Chrombook側で外部ディスプレイを検知してくれます。
ChrombookにはHDMIポートがついていない機種も多いです。
先日レビューした「aiwa Chrombook S11」が典型です。
そんなモデルでもHDMIでの映像出力が可能になるのは便利と感じましたね。
課題|録画中スマホの音がChromebookに流れない
1日使ってみて「あれ?」と思った点は、スマートフォンの画面をキャプチャする際に、音声がうまくChromebook側に流れなかったことです。
Chromebookのカメラアプリで映像をキャプチャした際、映像は問題なく表示・録画できるのですが、スマートフォンの音声(ゲーム音や動画の音声)がChromebook側で再生されませんでした。
しかし、録画したファイルには音声が含まれていたので、Chrombook側の設定かもしれません。
いまのところ1日使ったくらなので、原因の特定には至りませんでした。
もし同様の環境で利用を考えている方は、音声のキャプチャに関しては、少し注意が必要してください。
まとめ|AverMedia Live GENERATOR POCKET GC313Pro |4in1(ビデオキャプチャ、充電、USBハブ、映像出力)が便利!
さて、今回はAverMedia Live GENERATOR POCKET GC313Proの購入報告と、1日使ってみての初夏レビューをお届けしました。
この製品の最大の魅力は、ビデオキャプチャ、USB PD充電、USBハブ、HDMIパススルー出力という4つの機能が全部入っているところですね。
デスク周りの配線を劇的にシンプルにしたり、外出先への持ち運び機材を減らしたりできます。
何より
「Chromebookでも特別な設定なしにビデオキャプチャ機能ができる」
のは素晴らしいの一言!
AverMedia Live GENERATOR POCKET GC313Proは、
- Chromebookでビデオキャプチャを使いたい方
- デスク周りのケーブルをすっきりさせたい方
- 外出先でのPC周辺機器を一つにまとめたい方
- これからゲーム配信などを始めてみたい初心者の方
に特におすすめしたいと思いました。
4月7日時点で、1万3千円ほど、即納で買えるので、気になる方はチェックしてみてください!