注記:当ブログはGoogleAdSense、アフィリエイトを利用、収益を得ています。

ニュース

dynabook |原宿の人気カフェ「Café STUDIO」とコラボした「dynabook BLUE STUDIO」を期間限定オープン!

どうもChromebookマニアのタケイ(@pcefancom)です。

Chromebookも出しているdynabookが、原宿の人気カフェ「Café STUDIO」とコラボしたカフェをオープンしました!

場所は、ラフォーレ原宿の隣のYMスクウェアビルの一階、Cafe Stuidoを一週間借り切ってのオープンです。

期間は10月30日から11月5日までとなっています。

 

この投稿をInstagramで見る

 

takemako(@pcefancom)がシェアした投稿

 

「dynabook BLUE STUDIO」の様子

まず場所ですが、原宿駅から歩いて5分ほどの場所にあるYMスクウェアでした。

実質ラフォーレ原宿の横、Galaxy 原宿の斜向かいです。

看板が光っているところです。

店内はブルー一色、dynabookの最新モデル展示あり!

店内は10月に発売になった「Dynabook G」シリーズで採用されている「セレッソブルー」に統一。

ブルー感の強いレイアウトでした。

カウンターにdynabookの文字がデカデカとあり

テーブルもdynabookになってました

店内にはdynabookの最新モデルが展示されていて

・Copilotを使ったAI画像生成
・動画・アニメーション生成体験
・AIによるSNS投稿素材づくり

が体験できるようになっています。

壁面にはdynabookで作成したAIのイラストが展示されていました。

結構いい感じで作れていてびっくり!

カウンター形式になっていてじっくりと最新モデルでいろいろな操作を試すことができます。

最新モデルの「dynabook G8・G6」あたりはキーボードの「かな」表記も消えていてスッキリしていて、デザインがdynabookにしてはシンプルになっているのが印象的でした。

 

50代以上からは「かな表記」のニーズは根強いそうですが(ワープロ時代から使っている人がいる)、若年層から皆無なのでGシリーズについては、撤廃まで思い切ったそうです。
個人的には「キーボードの表記」はデザイン、実用性も高まって良い変更だなと感じました。

限定メニュー、フォトスポットもあり

今回の期間限定カフェでは「dynabook BLUE STUDIO」専用のメニューもあるそうで紹介されていました。

チーズたっぷりのハンバーガーに「Celeste Blueモクテル」や「Nebula Blackモカ」などがあるそうです。

本格的な作りで、ガッツリ食事できそうで良かったですね。

店内にはソファーに座って取れるフォトスポットもあり、dynabookを体験しながらおしゃれなカフェを楽しめる仕様になっていまいた。

11月の3連休、都内に行くなら訪問をおすすめしたいカフェ

以上、原宿の人気カフェ「Café STUDIO」とコラボした「dynabook BLUE STUDIO」のイベント情報、内覧会の様子でした!

失礼ながら、dynabookらしくない?オシャレ度満載のカフェでいい意味でびっくりしました。
こういったコラボカフェはめったにない良い機会なので、11月の3連休に都内に行く予定のある方はぜひ行ってみてはいかがでしょうか?

場所はラフォーレ原宿の隣、原宿駅駅からは徒歩7分、Galaxy原宿からなら徒歩1分です。

 

この投稿をInstagramで見る

 

takemako(@pcefancom)がシェアした投稿

たけいまこと

名前:タケイマコト 埼玉県在住のサラリーマン。Chromebook(クロームブック)の魅力を広めるために勝手に活動する「Chromebookマニア」です。パソコン7割(Chromebook、レッツノート、マウスコンピュータ)、ガジェット3割(デジタル手書き、スマホ)でやってます。 他メディアにも寄稿しています。 ■寄稿記事 2万円〜のPC「Chromebook」を15台買ったマニアが、選び方とおすすめモデルを徹底解説 | bizSPA!フレッシュ WindowsやMacより「Chromebookがテレワーク最強」な理由(タケイ マコト) | マネー現代 ライターとしてIT・ガジェット系記事も執筆中です! 武井誠 | BIGLOBEハンジョー ■レビュー、原稿依頼 レビュー依頼やご質問は以下にお願いします。 ツイッター お問い合わせフォーム

  • この記事を書いた人

たけいまこと

名前:タケイマコト 埼玉県在住のサラリーマン。Chromebook(クロームブック)の魅力を広めるために勝手に活動する「Chromebookマニア」です。パソコン7割(Chromebook、レッツノート、マウスコンピュータ)、ガジェット3割(デジタル手書き、スマホ)でやってます。 他メディアにも寄稿しています。 ■寄稿記事 2万円〜のPC「Chromebook」を15台買ったマニアが、選び方とおすすめモデルを徹底解説 | bizSPA!フレッシュ WindowsやMacより「Chromebookがテレワーク最強」な理由(タケイ マコト) | マネー現代 ライターとしてIT・ガジェット系記事も執筆中です! 武井誠 | BIGLOBEハンジョー ■レビュー、原稿依頼 レビュー依頼やご質問は以下にお願いします。 ツイッター お問い合わせフォーム

-ニュース
-,