どうもPixel 10 Proユーザのタケイ(@pcefancom)です。
Pixel 10 Proの保険は何を使っていますか?
私は購入時にPreferred Careをに加入したのですが二ヶ月目で解約。
代わりに「モバイル保険」に切り替えました!
モバイル保険は月額700円で年間10万円まで修理代金を保証、Pixelシリーズなら保険の先払い(キャッシュレスリペア)にも対応している、Pixelに最適化されているスマホ向け保険です。
Pixel 10 Pro向けの保険で二ヶ月ですぐにPreferred Careををやめて、「モバイル保険」に切り替えた理由を紹介します!
Pixel 10 Pro用保険|Prefeered Careからモバイル保険に切り替えた理由
購入したばかりの「Preferred Care」をやめて「モバイル保険」に切り替えたのは以下のような理由からです、
(1)Preferred Cataより安い!
一番の理由は月額の支払金額ですね。
- モバイル保険|月額700円
- Preferred Care|月額1500円
と実にPreferred Careのほうが2倍以上高いです。
もともと「モバイル保険」に入ったうえでPreferred Careに入っておいてなんですが、やっぱり入ってみて
「月額は1,500円は高すぎ!」
と率直に思いました。
1年で2万円弱って結構な金額だなと。
Apple Care +と同じ2年絵考えたら4万円は高いと感じました。
これに対して「モバイル保険」は半額以下。
価格だけで率直に「これはあり」となりましたね。
(2)1回の修理時の負担金が変わらない
修理となった場合の自己負担額もPrefeered Careと変わらないのも決め手でした。
Google認定の修理ストア「iCracked」でPixel 10 Proを修理した場合の修理代金は以下のようになります。
| 項目 | 料金・作業時間 |
|---|---|
| モデル | Google Pixel 10 Pro |
| 画面修理 | 37,180円 (作業時間: 60分) |
| 背面パネル修理 | 25,080円 (作業時間: 40分) |
| カメラ修理(フロント) | 19,580円 (作業時間: 60分) |
| カメラ修理(リア) | 56,760円 (バッテリー交換込) (作業時間: 60分) |
| バッテリー交換 | 18,480円 (作業時間: 60分) |
| 基板交換(256G) | 116,160円 (バッテリー交換込) (作業時間: 90分) |
| 基板交換(512G) | 121,660円 (バッテリー交換込) (作業時間: 90分) |
| その他パーツ交換 (A) | 18,480円 ※5 (作業時間: 90分) |
| その他パーツ交換 (B) | 41,360円 ※5 (作業時間: 90分) |
「モバイル保険」の場合、10万円以下だったら負担なしですが、10万円を超えた分については、自腹で払う必要があります。
例えばカメラ交換だけなら全額保証で手払いがなし。
バッテリーと基盤交換の修理となった場合には、手出しが発生して、追加で「16,160円」を払う必要があります。
一方でPreferred Careの場合は以下のとおり。
| デバイス | サービス料 |
|---|---|
| Google Pixel 10 Pro Fold | 14,190 円 |
| Google Pixel 10 Pro / Pro XL | 11,550 円 |
| Google Pixel 10 | 9,900 円 |
| Google Pixel Watch 4 | 7,700 円 |
交換を依頼する際にはサービス手数料が発生。
Pixel 10 Proの場合、無条件で
「11,550 円」
の支払いが必要になります。
Preferred Careのほうが月額800円も高いのに、実際に利用するときの負担金は最大で5千円しか違いません。
しかも10万円を超えなければ「モバイル保険」では一切負担なしです。
保険としてみると「モバイル保険」のほうが優れているとしか思えませんでした。
(3)モバイル保険な+iCrackedならキャッシュレスリペアが使える
あと、「モバイル保険」ならキャッシュレスリペアが使えるのも決め手になりました。
これはiCrackedで修理する場合に限って、修理代金を保険金から支払ってくれるという制度です。
通常保険は申込者が自分で支払ったあとに請求する後払い方式が普通です。
しかしキャッシュレスリペアでは、修理の時点で保険が下りるので一時的にでもお金を払う必要がなくなります。
一時的にでも現金が出ていくのや嫌なものですし、先立つ支払いが無いのは精神的にもいいですよね。
ちなみにキャッシュレスリペアに対応しているスマホは以下のとおり。
・iPhoneシリーズ
・Google Pixelシリーズ
・SHARP製スマートフォン
・モトローラ製スマートフォン
・Xiaomi製スマートフォン
結構なスマホに対応しています。
(4)モバイル保険+iCrackedなら即日で修理も可能
あとiCrackedなら即日修理が可能なのも魅力的でした。
リアル店舗があるので時間があいていれば、数時間で修理に対応してくれます。
基本的に予約さえ取れれば数時間で対応してくれるのは素晴らしいです。
一度、Pixel 6 Proの修理で使いましたが本当に数時間で対応してくれて個人的にいい印象なのも大きかったですね。
以前、iCrackedで修理したときの顛末は以下で紹介しています。
-
-
[使い方]Pixel 6 Proが画面割れ!iCrackedでの修理で実際にかかった「費用・日数・手続き」を紹介!
どうもChromebookマニアのタケイ(@pcefancom)です。 先週、Pixel 6 Proの画面を割りました(涙) 神宮球場からの帰り道、Googleマップを見ながら歩いていたら、工事中の柵 ...
続きを見る
(5)Prefeered Careの保証は同等品との交換!修理ではない、カラーの選択も不可、データも消える
最後の決め手は「Preferred Care」の保証内容が微妙だったのものあります。
よくよくサイトの案内を見てみると、あくまで
「Preferred Careは交換」
であって修理ではないんですよね。
交換になるので手持ちのスマホの中身は否応なしに消えます。
しかも交換品のカラーは選べないときました。
PixelのファンでNexus時代から買い続けて来たのに一気に冷めた。
Google の安心サービス Preferred Careを使って端末の交換をしたら違う色が到着しました。
『やばいミスだなー』と思い、
カスタマーに問い合わせたら1週間ほど放置されて
とんでもない回答が来た。 pic.twitter.com/PezV6YnEsN— 鈴木秀 Shu Suzuki (マッスル経営者) (@1secshu) October 7, 2025
機種は一緒でも別のカラーの交換品を送りつけてくるだけなのはちょっと、、、となりました。
これならパーツだけ交換してくれる「モバイル保険」が良いよなあとなった次第です。
モバイル保険|購入1年以内なら加入OK!Pixel 10 Proユーザにおすすめです
以上、Pixel 10 Proの保証絡みの更新についてでした。
モバイル保険はPixel 6 の頃から入っていますが、手続きもわかりやすいし月額も安いのでおすすめです。
保証端末も先月まではGalaxy Z Fold 5にしていましたが、ものの10分でPixel 10 Proに切り替えられました。
WEBだけで保険の効く端末を変更できるのは便利です。
保証が充実のAppleと違って、Pixelはリアル店舗のサポートが無いので保証については悩んでいる方も多いと思います。
「モバイル保険」ならiCrackedが有効活用できますし、店舗は全国にあります。
Appleストアに近い運用ができるので、ぜひおすすめです。



