どうもChromebookマニアのタケイ(@pcefancom)です。
先日Amazonで発売となった「HP Chromebook 14a」。
今度は本家の「HPストア」でも発売が始まりました。
日本HPの勢いが止まりません!
早速ですが、HP Chromebook 14a(HPストア版)の詳細(Amazonモデルとの違い、価格、スペック)について確認していきます!
「HP Chromebook 14a」がHPストアでも販売開始
「HP Chromebook 14a」は7月にAmazon限定発売となったChromebookです。
HPストアモデルはなにが違うのか?、価格、納期、スペックについてみていきます。
Amazonモデルとの違いはCPU、天板、価格
先に発売となったAmazonモデルとの違いは大きく3つ。
「CPU」と[天板のカラー」、「価格」が異なっています。
| HPストア版 | Amazon版 | |
| CPU | インテル Pentium Silver N5000 プロセッサー (1.10-2.70/4) | Celeron N4000 プロセッサー(1.10GHz-2.60GHz) |
| 天板カラー | ホワイト | ブルー |
| 価格 | 47,080円 | 39,800円 |
1つ、大きな違いはCPUですね。
Amazonのほうはミドルレンジ。
これまで5万円くらいするChromebookの性能です。
タブを20個開くとちょっともたつきます。
対してHPストアの「Pentium Silver N5000」は1段上。
限りなくプレミアムに近いミドルレンジ性能です。
Chromeブラウザのタブを20個くらい開いてもサクサク動きます。
一昔なら8万円はしていたChromebookくらいの性能です。
価格はちょっと高くなっていますが、差額の違いくらいの恩恵は受けられるでしょう。
また見た目はかなり変わります。
Amazonは青、HPストアは白。
ここは好みでしょう。
HP Chromebook 14a(HPストア版)の価格
価格ですが、コミコミで「50,380円」となっています。
本体代は税抜で42,800円ですが、配送料(3,000円)と消費税(4,580円)がプラス。
トータルで5万円にちょっと足がでるくらいになっています。
価格だけ考えると「高いな。。。」と感じるかもしれません。
しかし、CPUはそれくらいの性能差はあります。
N5000はハイエンドに近いので非常にサクサク動くはず。
予算の許す方は手を出してもいい価格差だと思いますね。
HP Chromebook 14a(HPストア版)のスペック
HPストア版のスペックは以下のようになっています。
| ベースユニット | HP Chromebook 14a-na0006TU |
| OS | Chrome OS |
| プロセッサー | インテル Pentium Silver N5000 プロセッサー (1.10-2.70/4) |
| ディスプレイ | 14.0インチワイド・フルHDブライトビュー・IPSタッチディスプレイ |
| ボディカラー | セラミックホワイト |
| メモリ | 4GB オンボード |
| ストレージ | 64GB eMMC フラッシュメモリ |
| グラフィックス | インテル UHD グラフィックス 605 (プロセッサーに内蔵) |
| 無線LAN/Bluetooth | IEEE802.11 a/b/g/n/ac、Bluetooth |
| メディアカードスロット | microSDカードスロット |
| キーボード | バックライトキーボード (日本語配列) |
| Webカメラ | HP Wide Vision HD Webcam (約92万画素) |
| ACアダプター | 45W USB Type-C スリムACアダプター |
| ACアダプター (オプション) | なし |
| マウス | なし |
| クリーニングクロス | なし |
| 紛失防止ICタグ | なし |
| スリーブケース | なし |
| バックパック | なし |
| MOFT ノートPCスタンド | なし |
| 使い方サポート | 使い方サポート 1年用 |
| HP PC 無料セキュリティ診断サービス | HP PC 無料セキュリティ診断サービス |
| PC標準保証 | 1年間引き取り修理サービス |
価格にして5万全前後。
それでいて、14インチ、IPS液晶(ノングレア)、フルHDを搭載。
くわえて日本語キーボードアレンジを加えたスペックは「お見事!」
コスパは相当高いですね。
HPストア版は2台目のChromebookにオススメ!
以上、HP Chromebook 14a(HPストア版)の販売ニュースでした!
いや〜、HPの勢いが本当に止まりませんね。
新機種の発表から間を入れずに実機を投入してきてくれました。
ユーザとしては嬉しい限りです!
最後に、Amazon版、HPストア版どちらを買うべきか?で私見を。
- Chromebookが初めての人はAmazon版
- 2代目に狙っている人はHPストア版
でいいと思います。
初めての人はChromebookが合うかわかりません。
安めのモデルから始めたほうがいいです。
2台目以降の人は、黙ってHPストア版ですね。
やはり高性能モデルに手を出したほうが幸せになれますので!



