注記:当ブログはGoogleAdSense、アフィリエイトを利用、収益を得ています。

広告 パソコン パソコンレビュー

HP Elitebook 860 16inch G11 Notebook PC レビュー| AIに対応!オフィス作業が快適なノートPC

どうもChromebookマニアのタケイ(@pcefancom)です。

HP Elitebook 860 16inch G11」は、16インチの大画面で資料の閲覧性に優れ、最新のインテル® Core™ Ultra プロセッサー搭載により、複数のアプリケーションを同時起動しても快適な動作してくれるノートパソコンです。

  1. AI対応プロセッサーを搭載
  2. 映り込みの少ない液晶を搭載
  3. インターフェースにUSB4を搭載
  4. Windows Studio エフェクトに対応
  5. 長時間もつバッテリー

 

本記事では、「HP Elitebook 860 16inch G11」についてメリット・デメリット、こんな人におすすめな点をレビューします!

テレワークなどのノートパソコン選びに迷われている方は、是非ご一読ください!

【広告】【貸出機材提供:株式会社日本HP】レビューにあたって、貸出を受けていますが、評価には影響しません

HP Elitebook 860 16inch G11 Notebook PCとは

HP Elitebook 860 16inch G11」は、ビジネスと高度な作業に最適な高性能ノートPCです。

16インチの大画面を搭載し、インテル® Core™ Ultra プロセッサーやWindows 11を採用したこのモデルは、ユーザーの生産性を大幅に向上させるためのさまざまな機能を詰め込んでいます。

HP Elitebook 860 16inch G11 Notebook PCの特徴

HP Elitebook 860 16inch G11」の特徴は以下のとおりです。

(1)AI対応プロセッサー搭載

HP Elitebook 860 16inch G11」は、インテル® Core™ Ultra プロセッサーを搭載しています。

このプロセッサーは、AI(人工知能)対応であり、NPU(Neural Processing Unit)による高度な処理能力を持っています。
ノートPCはユーザーの使用パターンを学習し、消費電力を最適化するだけでなく、パフォーマンスも最大限に引き出します。

特に、インテル® Evo™ エディションに準拠しているため、電力効率が高く、バッテリー持ちも非常に優れています。

(2)映り込みの少ない液晶を搭載

HP Elitebook 860 16inch G11」は、映り込みの少ない非光沢ディスプレイを採用しています。

この16インチWUXGA液晶ディスプレイ(1920×1200ドット、400cd/m²、UWVA)は、高い色精度を保ちながらブルーライトを削減する「HP Eye Ease」機能を搭載しており、長時間の使用でも目の疲れを軽減します。

さらに、スリムベゼル設計により画面占有率が高く、広い表示範囲を実現しています。

(3)インターフェースにUSB4を搭載

HP Elitebook 860 16inch G11」は、、最新のUSB4端子を搭載しています。

USB4は、最大40Gbpsの高速データ転送が可能で、Thunderbolt™ 4にも対応。

これにより、複数のデバイスを同時に接続することができ、高速充電や4Kディスプレイへの接続もスムーズに行えます。

また、USB Type-C®の互換性を持つため、さまざまなデバイスとの接続が非常に簡単です。

(4)Windows Studio エフェクトに対応

HP Elitebook 860 16inch G11」は、Windows Studio エフェクトに対応しています。

画像背景のぼかしやアイコンタクトの自動補正など、AIによるリアルタイムの映像エフェクト機能が利用可能です。

NPUを活用することで、CPUリソースを節約しながら高品質なビデオ会議が可能となります。

また、周囲の明るさを感知してカメラ映像を自動補正する機能も搭載しており、常にクリアな映像を提供します。

(5)長時間もつバッテリー

HP Elitebook 860 16inch G11」は、最大約19時間15分の長時間バッテリー駆動が可能です。

また、高速充電機能にも対応しており、30分で50%まで充電できるため、急な外出時にも安心です。

さらに、高耐久性バッテリーを搭載しており、約1,000回の充放電にも耐える設計です。

HP Power Manager でバッテリーの充電レベルや充電速度を自動調整することで、経年劣化を抑えて長期間安定した性能を提供します。

 

HP Elitebook 860 16inch G11 Notebook PCスペック

スペックは以下の通りとなっています。

項目 仕様
製品名
HP EliteBook 860 G11 Notebook PC
モデル Directplus専用
OS
Windows 11 Pro(日本語)
プロセッサー
インテル® Core™ Ultra 5 プロセッサー 125H / インテル® Core™ Ultra 7 プロセッサー 155H
プラットフォーム
インテル® Evo™ プラットフォーム<br>インテル® vPro™ テクノロジー未対応
メモリ
16GB(8GB×2)SO-DIMM DDR5-5600
ストレージ
256GB M.2 SSD(PCIe NVMe) / 512GB M.2 SSD(PCIe NVMe)
Webカメラ
HPプライバシーカメラ(5MP、視野角 88度 、開閉式スライドカバー)、IRカメラ(Windows Hello対応)
無線LAN / Bluetooth
インテル® Wi-Fi 6E AX211 (アンテナ数:送信2、受信2)(Wi-Fi準拠) + Bluetooth5.3
グラフィックスタイプ
インテル® Arc™ グラフィックス(CPU内蔵)
ディスプレイタイプ
16.0インチワイド(16:10) WUXGA 液晶ディスプレイ(非光沢パネル、最大解像度1920×1200ドット、最大輝度400cd/m²、、最大1677万色、LEDバックライト)
ポインティングデバイス
クリックパッド(マルチタッチジェスチャー対応)
キーボード
日本語:防滴機能付き、キーピッチ:18×18mm、キーストローク:1.5mm、JIS標準準拠・OADG準拠配列、バックライト機能付き、テンキー付き
インターフェイス
右側: コンボステレオヘッドフォン/マイクジャック×1、 SuperSpeed USB Type-A 5Gbps signaling rate (チャージング) ×1<br>左側: HDMI 2.1ポート×1、SuperSpeed USB Type-A 5Gbps signaling rate×1、 Thunderbolt™ 4* (USB4 Type-C®40Gbps signaling rate、USB Power Delivery、DisplayPort™ 1.4)×2
オーディオ機能
Audio by Poly Studio 内蔵デュアルステレオスピーカー 、ディスクリートアンプ、内蔵デュアルアレイマイク(前面2)
セキュリティ機能
HP Wolf Security for Business、HP Tamper Lock、ナノセキュリティロック ケーブル用スロット(約2.5 x 6mm)、Enhanced Sign-in Security (ESS) 有効セキュリティチップTPM2.0準拠指紋認証センサーパームレストに内蔵
サイズ
約358.7 x 251.28 x 19.2 (最厚部、突起部含まず、9.02(前部)、16.35(後部) )mm
質量 約1.827kg~(予定値)
ACアダプター
HP 65W スリムUSB Type-C アダプター(HP ファストチャージ対応、動作電圧:100-240 VAC(電源コードは100VAC)、動作周波数:47-63 Hz)
省エネ法に基づくエネルギー消費効率
12 区分 18.6 kWh/年(AAA)
各種規格適合
RoHS指令、グリーン購入法、国際エネルギースタープログラム、VCCI、EPEAT® Gold、 MIL-STD-810H (19項目)
標準バッテリ
リチウムイオンポリマーバッテリ(3セル、56WHr)、高耐久性(充放電回数:1000回 / ロングライフ)
バッテリ駆動時間
MobileMark® 25:後日公開、JEITA測定法Ver 3.0:最大約16時間44分
オフィス
なし / Microsoft Office Personal 2021 / Microsoft Office Home and Business 2021 / Microsoft Office Professional 2021
保証期間
標準保証 :1年(1年間引き取り修理サービス 1年間パーツ保証/電話サポート)、グローバル保証

 

使って便利だったところ(メリット)

実際に一週間使ってみて、便利と感じたところを紹介します。

(1)画面が16インチ(16:10)で快適に作業できる!

使ってみて、最初に使いやすさを感じたのが「ディスプレイの大きさ」ですね。

16インチ(16:10)あると流石に画面が大きいです。
ベゼルも細いので余計に大きく感じました。

なんというか数字以上に大きく感じましたね。

HPさんのパソコンは全般的にディスプレイはよくできているというか、本体に対して画面の占有率が高い気がします。

(2)ノングレアで長時間見ていても疲れない

また液晶についてですが、大きさだけではなくて表示クオリティも高かったです。

ビジネス向けだけあってしっかりとノングレア処理が施されていて、映り込みがなく、長時間使っていても疲れませんでした。

オフィス作業がメインのパソコンは目が疲れにくいものに限ります。

その意味でノングレアで、ハードウェア的に疲れにくい仕組みを持っているのは素晴らしいなと感じました。

(3)ウイルス、マルウェア対策ソフトが標準でついていて安心

そしてセキュリティの高さもはっきりメリットと感じました。

HPのビジネス向けパソコンには「HP Sure Sense」という、ウイルス、マルウェア対策が標準でついています。
Windowsパソコンは、セキュリティソフトを用意しないといけないので面倒ですが、その手間が省けるのは嬉しいです。

しかもビジネス向けの高セキュアなソフトが使えるのは嬉しいですよね。

ビジネス向けパソコンだからこそのメリットだと思います。

(4)テンキーが程よい大きさで使いやすい

このモデルはテンキーが付いています。

テンキー付きモデルとしては打ちやすいレイアウトになっているのも良かったですね。

最近のパソコンでは無理やり詰めてしまう弊害で、数字やEnterキーが小さすぎなこともよくあります。

この点、昔ながらの大きさで打ちやすかったです。

(5)¥キー、Enterキーが大きい

そしてEnterキー周りのレイアウトが日本人向けになっていたのもメリットと感じました。

JIS配列のキーボードは、最近、US配列の金型をそのまま流用しているものがおおく、¥キーなどの大きさが破綻しているパソコンも多いです。

HPさんのパソコンは昔ながらのデザインを堅持してくれています。

「¥「」あたりのキーが小さいのはガマンならない!」と感じる方にとっては大いなるメリットになるでしょう。

(6)タッチパッドが大きくて使いやすい

トラックパッドの大きさ加減もナイスでした。

結構、操作性の快適さに影響しますが、さすが16インチだけあって大きく操作しやすかったです。
一回のスワイプでブラウザを上から下までスクロールできることも多かったですね。
クリック感も良好。

値段なりの良さを感じられると思います。

(7)顔認証、指紋認証が使える

認証周りの使い勝手良さもメリットに感じましたね。

指紋と顔認証の両方が使えて、しかも認証速度も早かったです。

さすがビジネス向けモデルというべきか、認証はしっかりしていました。

指紋認証は右恥で使いやすかったです。

指紋認証あり

Windows Helloも精度良く動いていました。

Windows Helloも使えます

 

好みが分かれるところ(デメリット、注意点)

メリット(いいところ)はたくさんありましたが、好みが分かれるところもあるので、デメリット(注意点)として紹介します。

(1)持ち運ぶには大きすぎる本体サイズ

画面が大きいのは快適でメリットですが、トレードオフとして持ち運びしやすさは犠牲になっています。

大きすぎて16インチ対応を謳っているカバンくらいにしか入りませんし、そもそも重さが1.8kg以上と相当重いので持ち箱にはきついと考えておきましょう。

軽いモデルなら「Dragonfly」シリーズがあります。

ほぼ1kgなので、パワフルかつ軽量なパソコンなら「Dragonfly」をおすすめします。

HP Dragonfly G4レビュー|薄くて軽いのに高性能!モバイル作業が快適になるWindowsノート

どうもChromebookマニアのタケイ(@pcefancom)です。 「HP DragonFly G4」のレビューをお送りします! HP DragonFly G4をチェックする ずっと前から「HPの ...

続きを見る

(2)USB‐Cポートは本体左側のみ

本体にはUSB-Cポートは、2つありますがどちらも本体の左側のみにあります。

なので充電するときに、混戦の場所によっては取り回しが大変になるかもしれません。

右側にはUSB-Cポートがない点には注意が必要です。

両側に欲しい場合には、「Dragonfly」シリーズをおすすめします。

HP Dragonfly G4レビュー|薄くて軽いのに高性能!モバイル作業が快適になるWindowsノート

どうもChromebookマニアのタケイ(@pcefancom)です。 「HP DragonFly G4」のレビューをお送りします! HP DragonFly G4をチェックする ずっと前から「HPの ...

続きを見る

(3)ゲームをするのには向いていない

また、ゲームをするのにはそれほど向いていない点にも注意してください。

RTXシリーズなどのグラフィックボードを積んでいませんので、AAAタイトルのようなゲームをするにはいささか性能不足です。

ゲームもとなったら、同じHPだとOMENシリーズがおすすめです。

どんなユーザにおすすめ?

以上、「HP Elitebook 860 16inch G11」を使ってみてのメリット/デメリットでした!

そんな意味で以下のような方に向いています。

こんな方におすすめ

  • 大きい画面でオフィス、画像編集、ブログ、SNS投稿をしたい
  • パソコンにはテンキーがあったほうがいい
  • 外に持ち出さない、ゲームもしない

ユーザ(1)大きい画面でオフィス、画像編集、ブログ、SNS投稿をしたい

一番はノートパソコンでもできる限り大きい画面で操作をしてみたい方におすすめできます。

HPさんのビジネス向けノートとして、一番大きいサイズです。
大きさに価値を見いだせる方に合っているといえます。

重さよりも画面を大きく使って、オフィスや画像編集、ブログの投稿などを快適に行いたい方に本当に合うと思います。

 

ユーザ(2)パソコンにはテンキーがあったほうがいい

あとはパソコンにはテンキーが必須!という方にもおすすめです。

HP Elitebook 860 16inch G11」がユニークなのは、しっかりとしたテンキーが付いていること。

必要な方なら快適に使えると思います。

テンキーが必須な方には真面目におすすめできます。

ユーザ(3)外に持ち出さない、ゲームもしない

あとは「パソコンは外に持ち出さない」「ゲームはしない」「パソコンでするのはオフィスとブラウザだけ」という方にもおすすめです。

16インチあるので重量も1.5kg以上あるので持ち運びは大変ですし、グラボも積んでいないのでAAAタイトルはきついです。

自宅でオフィスやブラウザ作業をする方に向いているといえるでしょう。

まとめ:高セキュリティ、自宅で安全、快適に使えるオフィスパソコン

以上、「HP Elitebook 860 16inch G11」のレビューでした!

性能も十分、画面は見やすく、キーボードも打ちやすい、使いやすい16インチパソコンでした。

Copilotキーも付いてますし、AIを活用したWindowsスタジオも使えます。

使い勝手と最新機能を程よく織り込んだ、使いやすいノートパソコンです。

それでいてセキュリティも高いので安心して使えます。

ぜひ、Windowsノートの買い替え、買い増しを考えていたら、こちらも一台も候補に入れてみてはいかがでしょうか?

HP Direct Storeで販売中、個人購入も可能

HP Elitebook 860 16inch G11」ですが、HP Direct Storeで販売中です。

執筆時点で価格は「19万円台から」となっていました。

 

是非チェックしてみてください!

 

 

たけいまこと

名前:タケイマコト 埼玉県在住のサラリーマン。Chromebook(クロームブック)の魅力を広めるために勝手に活動する「Chromebookマニア」です。パソコン7割(Chromebook、レッツノート、マウスコンピュータ)、ガジェット3割(デジタル手書き、スマホ)でやってます。 他メディアにも寄稿しています。 ■寄稿記事 2万円〜のPC「Chromebook」を15台買ったマニアが、選び方とおすすめモデルを徹底解説 | bizSPA!フレッシュ WindowsやMacより「Chromebookがテレワーク最強」な理由(タケイ マコト) | マネー現代 ライターとしてIT・ガジェット系記事も執筆中です! 武井誠 | BIGLOBEハンジョー ■レビュー、原稿依頼 レビュー依頼やご質問は以下にお願いします。 ツイッター お問い合わせフォーム

  • この記事を書いた人

たけいまこと

名前:タケイマコト 埼玉県在住のサラリーマン。Chromebook(クロームブック)の魅力を広めるために勝手に活動する「Chromebookマニア」です。パソコン7割(Chromebook、レッツノート、マウスコンピュータ)、ガジェット3割(デジタル手書き、スマホ)でやってます。 他メディアにも寄稿しています。 ■寄稿記事 2万円〜のPC「Chromebook」を15台買ったマニアが、選び方とおすすめモデルを徹底解説 | bizSPA!フレッシュ WindowsやMacより「Chromebookがテレワーク最強」な理由(タケイ マコト) | マネー現代 ライターとしてIT・ガジェット系記事も執筆中です! 武井誠 | BIGLOBEハンジョー ■レビュー、原稿依頼 レビュー依頼やご質問は以下にお願いします。 ツイッター お問い合わせフォーム

-パソコン, パソコンレビュー
-,