注記:当ブログはGoogleAdSense、アフィリエイトを利用、収益を得ています。

パソコン パソコンレビュー

HP Elite Mini 805 G8 実機レビュー|とにかくコンパクト!Office作業が快適なミニパソコン

どうもChromebookマニアのタケイ(@pcefancom)です。

HP Elite Mini 805 G8」は日本HPが販売しているミニパソコンです。

  • AMD Ryzen 5000GEシリーズプロセッサー搭載(5600GE/5700GE)

  • Radeon Vega 7内蔵グラフィックス

  • メモリ最大64GBまで拡張可能

  • HP Wolf Security for Business搭載

  • 3年間の翌営業日オンサイト保証付き

Ryzenプロセッサーを搭載したオフィスとマルチタスクに向いているモデルです。

今回、二週間使ってみて感じたメリット・改善点(デメリット)をレビューします!

サポートが手厚い、オフィスが快適なミニパソコン購入の参考になれば幸いです。

製品は貸与いただいておりますが、評価には影響しません

HP Elite Mini 805 G8|特徴とスペック

HP Elite Mini 805 G8」は、超小型ながら高性能なデスクトップPCです。

AMD Ryzen 5000GEシリーズ(5600GEまたは5700GE)を搭載し、一般的なオフィス作業からマルチタスク処理まで快適にこなせる性能を持っています

グラフィックスにはRadeon Vega 7 Processor Graphicsを内蔵し、DisplayPort 1.4×2とHDMI 2.1×1により3画面出力に標準対応。
ネットワークはWiFi 6とBluetooth 5.3、ギガビットLANを搭載しています。

それでいて本体サイズは約177×175×34.2mmで重量が1.45kgと非常にコンパクトな作りとなっているのが特徴です。

価格は7万円台からと手頃で、コストパフォーマンスに優れたモデルです。

スペックは以下のとおり。

ゲーミングモデルほどではありませんが、Office作業を快適に行えるくらいの構成になっています。
※メモリ16GBモデルのスペックを記載しています。

HP Elite Mini 805 G8 (16GBメモリモデル) スペック表
プロセッサー AMD Ryzen 5 5600GE (3.4GHz-4.4GHz, 6コア/12スレッド)
メモリ 16GB (3200MHz DDR4)
ストレージ 512GB PCIe NVMe SSD
グラフィックス AMD Radeon グラフィックス内蔵
外部ディスプレイ DisplayPort 1.4 × 2、HDMI 2.1 × 1
ネットワーク Intel Wi-Fi 6 AX201 + Bluetooth 5.3
有線LAN(1000BASE-T)
USB USB Type-A(USB 3.2 Gen2)× 4
USB Type-C(USB 3.2 Gen2)× 2
サイズ 約177×175×34.2mm
重量 約1.45kg
保証 3年間 オンサイト保証(翌営業日対応)

 

メリット

実際に一週間ほど、実務に使ってみて感じたメリットと注意点を紹介していきます。

使い方としては、自宅のディスプレイつなげて、Office作業、ブラウザを使ってのブログ更新作業、ゲームのベンチマークを測ってみました。

ココがおすすめ

  • キーボードとマウスがセットでついている
  • 本体前面にUSBポートが豊富で使いやすい
  • 省スペースで置きやすい
  • ブラウジング、office作業なら快適に使える
  • セキュリティ機能が標準装備で安心

(1)キーボートマウスがセットでついている

ハード面から良かった点を紹介します。

メリットと感じたのが、キーボードとマウスが標準でセットで付いてくることですね。

HP Elite Mini 805 G8」はビジネス向けだけあってキーボードとマウスが標準添付されており、箱から出せばすぐに使えるようになっています。

スペック表にも記載あり

最近のミニパソコンは本体だけのものも多い中、

  • 別で用意しなくても全てセットでついている
  • 箱から出してディスプレイさえあればすぐに使える

点は素晴らしいと感じました。

自分で周辺機器を揃えなくても済むのはメリットです。

(2)本体前面にUSBポートが豊富で使いやすい

2つ目のメリットとして感じたのがインターフェースの作りですね。

ミニパソコンは、インターフェースが省かれがちです。

特に前面のUSBポートが少なくされがちなのですが、HP EliteMiniは前面も充実しています。

前面にはUSB-Aが2つ、USB-Cが一つ、イヤホンジャックもあり

前面にはUSB-Cが一つとUSB-Aが2つあり、イヤホンジャックもついています。

「前にあったほうがいいな」

と思うポートが前面に揃っていて実用的でした。

背面はディスプレイとUSB-Aとイーサネットのみ。

背面はUSB-Aが4つ、HDMIが一つ、Dispplay Portが2つ、イーサネットと端子が豊富

前面と背面のバランス構成はいいバランスだなとと感じました。

インターフェース周りで不満を覚える人は少ないと思います。

(3)省スペースで置きやすい

特徴である省スペース性もしっかり実用的で良かったです。

HP Elite Mini 805 G8」は実際、非常にコンパクト。

スタンドも小さいので非常に省スペース性は優れているなと思いました。

実際の大きさもこのサイトにある通り一般的なCDアルバムサイズより少し大きいくらいで、非常に取り回しもしやすく、狭い机においても邪魔になりませんでした。

サイトの宣伝どおりの大きさでした。

 

省スペース性能は高い

パソコンを置きたいけどできる限りスペースを小さくしたいという方には、この弁当箱サイズはメリットになると思います。

(4)ブラウジング、office作業なら快適に使える

実際の使い心地として、ブラウジングやOfficeが快適に使えたのも良かったです。

  • OfficeのWordとEXCELを開きながらパワポを作る
  • ブラウザのタブを同時に30枚ほど開いてブログ作業

してみましたが、すこぶる快適でした。

メモリが一杯にならない限りは快適に使えましたし、ファンがついているおかげで本体が急に熱くなることもなく、パフォーマンスが急に下がることはありませんでした。

パフォーマンスについてはビジネスパソコンとして合格点と感じましたね。

(5)セキュリティ機能が標準装備で安心

あとは誰でも安心して使えるのもメリットだと思います。

HPのビジネス向けパソコンの安心できる点は、セキュリティ機能、特にウイルスやマルウェア対策が標準で添付されていて、標準の状態でパソコンを丸ごと保護してくれます。

一般的な個人向けのWindowsパソコンでは、自分でウイルス対策ソフトを用意する必要があります。

その点、用意することなくすぐに安心して使えるのは、「HP Elite Mini 805 G8」の素晴らしいところですね。

注意点(改善点と感じたこと)

次に「ここは注意点(改善点)だな」と感じた点を紹介します。

ココに注意

  1. モバイルバッテリー駆動は不可、専用のアダプタが必要
  2. ゲームには向かない
  3. SDカードスロットはついていない

(1)モバイルバッテリー駆動は付加、専用のアダプタが必要

まずは電源について、最近にミニパソコンはモバイルバッテリーで起動できるくらいに省電力のものが増えていますが、「HP Elite Mini 805 G8」はそこまで対応していない点に注意が必要です。

電源は65Wが必要で専用のACアダプターを使う形になっています。

最近のみにパソコンはUSB-Cの形態になっているものが多いですが、「HP Elite Mini 805 G8」は電源固定される点には注意してください。

電源はプラグタイプ担っています。USB-Cではありません。

(2)ゲームには向かない

あとゲーム用途に向かない点にも注意が必要です。

ブラウザゲームは問題ないですが、インストールするタイプのゲームは大概動きません。
実際にSteamのインストールしてみましたが、3Dグラフィックバリバリなゲームは動かなかったり、起動しても途中でいきなり落ちてしまいました。

ゲーム用途が少しでもあるのなら、日本HPならOMENシリーズの検討をおすすめします。

ファイナルファンタジーの便利マークを取ってみましたが以下のとおり。

軽量品質でも「動作困難」という結果でした。

ちなみにベンチマークはCINE BENCHでも測定してみましたが、

  • シングルコア|73
  • マルチコア|388という結果になりました。

スコアは第12世代のノートパソコンのCore i7くらいはあるので、Officeやブラウジングは快適でした。。

ただ。内蔵GPUが弱いのかゲームは本当に辛かったですね。

あくまで利用はゲーム以外と心得ておきましょう。

(3)SDカードスロットはついていない

SDカードスロットが付いていないのも注意です。

写真や映像を取り込む際には、別途USBハブが必要になります。

もともとビジネス向け、オフィスで使うパソコンを想定しているからでしょう。
データを読み込む装置はあえてつけていないのだと思います。

ミニパソコンだとカードストットは付いていると思ってしまいがちです。

SDカードを備えたUSB-Cハブの購入を健闘しましょう。

買うべきおすすめのユーザは?

以上が、実際に一週間使って感じたメリットとデメリット(注意点)でした。

それでは、「HP Elite Mini 805 G8」を買うべき、おすすめのユーザを紹介します。

こんな方におすすめ

  • サポートの手厚いミニPCが欲しい
  • オフィスとブラウザが快適に動作すればいい
  • 購入予算は10万円以内に抑えたい

(1)サポートの手厚いミニPCが欲しい

一番は、サポートが手厚いミニパソコンが欲しい方、ですね。

ビジネス向けモデルのいいところは、

  • サポートが日本国内
  • 専用窓口がある
  • 保証内容も手厚く出来る
  • 保証も3年間のセンドバック付きがある

ことです。

格安のミニパソコンは壊れたら買い替えが前提ですが、HPのビジネス向けパソコンはサポートありきといえます。

何かあったときのサポートを手厚くしたい方におすすめです。

(2)Officeとブラウザが快適に動作すればいい

用途として、ミニパソコンに求めるものが「Office」と「ブラウザ」のみという方におすすめです。

元々がオフィスで使うことを想定されているので、事務作業には向いたスペックと大きさになっています。

なので

  • ゲームや動画編集のような重い作業はしない
  • 殆どの作業はブラウザで済んでいる
  • アプリもマイクロソフトのオフィスが動けばいい

という方に特におすすめです。

(3)購入予算を10万円前後に抑えたい

オフィスが使えるミニパソコンで、価格は10万円内に抑えたい方にもおすすめです。

HP Elite Mini 805 G8の定価こそ17万円からですが、2025年時点での実勢価格は10万円前後になっています。

コストパフォーマンスよくミニパソコンをゲットし方は是非チェックしてみてください!

まとめ|テレワーク、事務作業用のミニPCとしておすすめのミニPC

以上、HP Elite Mini 805 G8 の実機レビューでした!

使ってみてわかったのは、

「隅々までしっかりと長持ちもするよう作り込まれているな」

ということ。

材質や組み立てに手抜き感を感じませんでしたし、メインの用途(Officeやブラウジング)はしっかり快適でした。
※さすが日本HPのビジネス向けパソコンだけある

ぜひ、質実剛健な長く安心して使えるミニパソコンを探している方はチェックしてみてください!

ビジネス向けですが、セールもしていますし個人でも購入できます。

 

 

たけいまこと

名前:タケイマコト 埼玉県在住のサラリーマン。Chromebook(クロームブック)の魅力を広めるために勝手に活動する「Chromebookマニア」です。パソコン7割(Chromebook、レッツノート、マウスコンピュータ)、ガジェット3割(デジタル手書き、スマホ)でやってます。 他メディアにも寄稿しています。 ■寄稿記事 2万円〜のPC「Chromebook」を15台買ったマニアが、選び方とおすすめモデルを徹底解説 | bizSPA!フレッシュ WindowsやMacより「Chromebookがテレワーク最強」な理由(タケイ マコト) | マネー現代 ライターとしてIT・ガジェット系記事も執筆中です! 武井誠 | BIGLOBEハンジョー ■レビュー、原稿依頼 レビュー依頼やご質問は以下にお願いします。 ツイッター お問い合わせフォーム

  • この記事を書いた人

たけいまこと

名前:タケイマコト 埼玉県在住のサラリーマン。Chromebook(クロームブック)の魅力を広めるために勝手に活動する「Chromebookマニア」です。パソコン7割(Chromebook、レッツノート、マウスコンピュータ)、ガジェット3割(デジタル手書き、スマホ)でやってます。 他メディアにも寄稿しています。 ■寄稿記事 2万円〜のPC「Chromebook」を15台買ったマニアが、選び方とおすすめモデルを徹底解説 | bizSPA!フレッシュ WindowsやMacより「Chromebookがテレワーク最強」な理由(タケイ マコト) | マネー現代 ライターとしてIT・ガジェット系記事も執筆中です! 武井誠 | BIGLOBEハンジョー ■レビュー、原稿依頼 レビュー依頼やご質問は以下にお願いします。 ツイッター お問い合わせフォーム

-パソコン, パソコンレビュー
-, ,