注記:当ブログはGoogleAdSense、アフィリエイトを利用、収益を得ています。

Chromebook Chromebookレビュー

Lenovo chromebook plus 14(Gen 10)長期レビュー|バッテリー性能が神!2025年Chromebookのベストバイ!

どうもChromebookマニアのタケイ(@pcefancom)です。

Lenovo Chromebook Plus 14を購入、7月1日に使い始めてから早いもので4か月経ちました。

Lenovo Chromebook Plus 14 実機レビュー|買ってよかった!3日間使って感じた良かった点と注意点

どうも、Chromebookマニアのタケイ(@pcefancom)です。 6月に発売になったLenovoのハイエンドな 「Chromebook Plus 14(日本名|Chromebook Plus ...

続きを見る

手元にはChromebookが7台ありますが、毎日の生活に手放せないメインの1台になっています。

Lenovo(レノボ) 14型モバイルパソコン Lenovo Chromebook Plus Gen 10 83MY000CJP(Lenovo Chrome 14M9610) シーシェル

本当に気に入っているので、長期レビューとして4か月間使って、やっぱり

  • 良かった点(気に入っているところ)
  • 注意点(改善点と思っているところ)

を紹介します!

10万円で買えるハイエンドなChromebookの購入の参考になれると嬉しいです!

Lenovo Chromebook Plus 14|良かった点

まずは気に入っている点から紹介していきます!

良かった点(1)バッテリーが長持ち!|10時間以上もつ、持ち出しても安心して使える

使い込んでみて、一気に入っているのがバッテリー性能ですね。

Chromebook Plusの中ではバッテリー性能がダントツにいいです。

カタログ値に近い感覚で使えます。

どれくらい減らないか?というと

  • タフに使っても1時間に10%減る程度
  • 普通に使っていれば確実に10時間持つ
  • スリープ時の待機時間も1日で数%レベル

ととても安定しています。

これが第12世代のIntel Core i7だと

  • タフに使うと2時間で100%→10%
  • 普通に使っていても3時間程度しか保たない
  • スリープすると1日で20%

とかざらなので常にバッテリー切れの心配、充電をどうするか?との戦いでした。

バッテリー切れの心配から解放されたのがとても気に入っていますね。

良かった点(2)持ち運びしやすい!本体が軽くて手に持っても滑りにくいのがナイス

持ち運びがしやすいのもすごく気に入っています。

  • 個人的には1.2kg台の重さ
  • 裏面の滑らない波面加工

が特に気に入りポイントですね。

滑りにくい

1.2kgは決して軽い方ではないですが、Chromebookは1.4kg台が主流なのでありがたみを感じてます。

特にカバンから取り出したときにありがたみを感じられるというか。

片手で持っても苦にならない、ズシッとこないので取り出してつかおうという気になれます。

あと波面加工は素晴らしいです。
カバンから取り出すときに手にしっかりホールドできるので、安心感があります。
片手持ちをしたときの安心感が半端ないです。

良かった点(3)画面がクリアできれい!明るい!

画面がクリアできれいなのもすごく気に入っています。

さすがOLED(有機EL)だけあるなあと。
10万円前後でOLED、Lenovoはよく頑張ったと思います。

OLEDはとっても綺麗

本当に綺麗、明るい、クリアなので、ついついYouTube鑑賞や写真編集をするようになりました。

ディスプレイは素晴らしい!の一言につきます。

良かった点(4)MediaTek Kompanio Ultra910はIntel Core i7並みにブラウジングが快適

あとブラウジングがとっても快適なのも気に入っています。

ファンレスなのに何をするにも快適。
重いサイトでの表示もサクサクなのでネットサーフィンをしていて不満を感じたことはありません。

30万円で購入した第11世代Intel Core i7とメモリ32GBを搭載したWindowsパソコンよりもサクサク動くのがすごいです。

さすがChromebook Plusだなあという感じです。

MediaTek Kompanio Ultra910のパフォーマンスの良さは期待以上でした。

良かった点(5)メモリ16GBのおかげでタブを50枚開いても快適!

Chromebookとしてはメモリを最大容量に積んでいるおかげで、Chromeでタブを大量に開いても全然余裕、動作安定なのも気に入っています。

Windowsに慣れている人が数字だけ聞くと「少なくない?」となりますが、ChromeOSはメモリ管理が優秀なので16GBでも全然問題ありません。

タブをたくさん開いてもメモリ不足にならない事が多い

感覚的には
「Chromebookのメモリ16GB=Windowsでいうところのメモリ32GBの世界」
ですね。

Chromeでタブをたくさん開きっぱなしにする人なのですが、50枚開いてもメモリ不足にならない、動作が不安定にならないのには感心しきってます。

パソコンは使うけどブラウザだけ、でもタブは大量に開く人にはこれ以上無いパソコンだと思っています。

良かった点(6)指紋認証の画面ロック解除も高速、すぐに作業できる

画面のロック解除に指紋認証が使えるのも素晴らしいです。

最近はAndroidスマホロック解除も使えるようになって幾分手軽になりましたが、なぜかうまくいかない、ロック解除するのに最低でも1回キーを叩く必要があります。
Lenovo Chromebook 14なら指紋認証なら指を置くだけでOK。

認証速度も速いので一瞬で作業に移れます。

個人向けでもしっかり載せてくれるのは尊いです。

良かった点(7)ファンレスなので静か!

ファンレスでとにかく静かなのもいいですね。
使っていてどんなときでも
「サー」
というようなファンの音がしないのはやっぱり快適です。

コワーキングスペースで静かなときにファンが回ると結構うるさいですし、周りに気を使うこともあります。

音が気にならなくて済む、周りに気を使わなくて済むのは素敵です。

どこでも使いたくなる理由ですね。

Lenovo Chromebook Plus 14|気になる点、注意点

実際に使ってみて気になった点、ここは注意と思った点を紹介します。

注意点(1)液晶には映り込みがある

グレアなOLEDの宿命ですが、結構な映り込みがあります。

写真を撮るとわかりますが、真正面から撮ると自分が映るくらいにはなるので、映り込みが苦手な方は注意です。

低反射のフィルムを貼っての対策は必要になります。

ちなみにおすすめはミヤビックスさんのフィルムですね。
専用品なので安心です。

注意点(2)画面は360度回転しない、フラットにもならない

Lenovo Chromebook 14はクラムシェルタイプのChromebookです。
なのでディスプレイは360度回転しません。

画面タッチには対応していますが、タブレットモードにはなりません。

クラムシェルとしてもフラットヒンジには非対応でディスプレイを180度に傾けることはできません。
ディスプレイの角度は最大120度くらいまでしか開かない点には注意が必要です。

同じくらいのスペックで360度回転するモデルを探しているなら、ASUS CX5403の購入を検討してください。

注意点(3)ZoomやMeetを1時間以上使うとメモリエラーになることがある

負荷がかかる作業にも注意が必要です。

ファンレスゆえに長時間同じ作業を続けると、本体が熱くなり熱がこもって動作が不安定になることがあります。

私が使った限り

  • Zoomでビデオをオンにしていると1時間位でメモリ不足
  • Meetでは1時間を超えたあたりでビデオがストップ
  • Teamsはタブ自体が固まったこともありました

いずれもビデオをオンにしていたので、負荷がかかっていたのだと思われます。

タフに使おうと思っている方は注意してください。

Lenovo Chromebook Plus 14 長期レビューまとめ|国内モデルは実質10万円とかコスパ良すぎ!超おすすめなハイエンドモデル

以上、4か月使ってみての長期レビュー感想でした!

発売日に買ってほぼ毎日使っています。ここ5年間使ってきたChromebookのなかでトップレベルに気に入っていますね。

使いやすさ、性能、持ち運びのしやすさのバランスは全Chromebookのなかでも一番じゃないでしょうか。
性能も最上級に高いのに軽い、それでいて長時間バッテリーってすごいです。

価格も実質10万円切りと安い。

HDMIポート以外は非の打ち所がないモデルに感じました。

  • とにかくサクサク動くChromebookを使ってみたい
  • 画面が綺麗なChromebookを味わってみたい
  • 30万円級の快適なネットサーフィン体験を10万円で味わってみたい

という方はぜひ、Lenovo Chromebook Plus Gen10をチェックしてみてください!

こんな方におすすめ

  • サクサク動くChromebookを使ってみたい
  • 画面が綺麗なChromebookを味わってみたい
  • 30万円級の快適なネットサーフィン体験を10万円で味わってみたい

 

たけいまこと

名前:タケイマコト 埼玉県在住のサラリーマン。Chromebook(クロームブック)の魅力を広めるために勝手に活動する「Chromebookマニア」です。パソコン7割(Chromebook、レッツノート、マウスコンピュータ)、ガジェット3割(デジタル手書き、スマホ)でやってます。 他メディアにも寄稿しています。 ■寄稿記事 2万円〜のPC「Chromebook」を15台買ったマニアが、選び方とおすすめモデルを徹底解説 | bizSPA!フレッシュ WindowsやMacより「Chromebookがテレワーク最強」な理由(タケイ マコト) | マネー現代 ライターとしてIT・ガジェット系記事も執筆中です! 武井誠 | BIGLOBEハンジョー ■レビュー、原稿依頼 レビュー依頼やご質問は以下にお願いします。 ツイッター お問い合わせフォーム

  • この記事を書いた人

たけいまこと

名前:タケイマコト 埼玉県在住のサラリーマン。Chromebook(クロームブック)の魅力を広めるために勝手に活動する「Chromebookマニア」です。パソコン7割(Chromebook、レッツノート、マウスコンピュータ)、ガジェット3割(デジタル手書き、スマホ)でやってます。 他メディアにも寄稿しています。 ■寄稿記事 2万円〜のPC「Chromebook」を15台買ったマニアが、選び方とおすすめモデルを徹底解説 | bizSPA!フレッシュ WindowsやMacより「Chromebookがテレワーク最強」な理由(タケイ マコト) | マネー現代 ライターとしてIT・ガジェット系記事も執筆中です! 武井誠 | BIGLOBEハンジョー ■レビュー、原稿依頼 レビュー依頼やご質問は以下にお願いします。 ツイッター お問い合わせフォーム

-Chromebook, Chromebookレビュー
-,