どうもHUAWEIイヤホンおじさんのタケイ(@pcefancom)です。
今秋からイヤホンは新しく届いた
「HUAWEI FreeBuds 7i」
|を使っています。
-
-
買いました!|HUAWEI FreeBuds 7i|購入した理由|空間オーディオが楽しみ!
どうもHUAWEIのワイヤレスイヤホンを7台使用中のタケイ(@pcefancom)です。 新しいガジェットを購入しました。 昨日、買ったのは10月発売の 「HUAWEI Freebuds 7i」 です ...
続きを見る
HUAWEIの1万円台のコスパ重視のモデルですが、7世代目から
- アクティブノイズキャンセリングに対応
- マイクも骨伝導VPUを搭載
- HUAWEIイヤホン初の空間オーディオ対応
1万円前後のモデルなのに新機能を搭載しまくりの神コスパモデルです。
実際に一週間ばかり使ってみての第一印象として良かった点と注意点を紹介します!
HUAWEI FreeBuds 7i レビュー|一週間使ってみた感想
一週間使ってみて良かった点と気になった点をメモしておきます。
良かった点(1)ノイズキャンセリングが強くてナイス!電車や自動車の走行音、人の会話は消える
まず良かったのがノイズキャンセリング性能です。
Free buds 6iからANC 3.0→ANC 4.0にバージョンアップしましたが、性能アップを素人耳でも実感できました。
実際に使ってみて
- 山手線|走行音や周りの会話は一切消える、放送音が聞こえる程度
- 有楽町線|走行音が多少残る程度(音を大きくすれば問題なし)、放送音は聞こえる
- 県道沿い|車の走行音が消える、トラックのタイヤ音がさーっと聞こえる程度
- オフィス|周りの声が全部消える
- 都内の歩道|周りの声が全部消える
くらいの感覚で、ノイズキャンセリングの効きは快適そのもの。
HUAWEI Free Buds Pro3も使っているのですが、同程度のノイズキャンセリング効果は感じられました。
ちなみにANC 4.0はHUAWEIでも初搭載です。
半年前に発売、今でも3万円近い「HUAWEI FreeBuds Pro4」でさえ「ANC 3.0」。
半額以下なのにエンジンは最新と、先進的なのも気に入っているポイントです。
良かった点(2)空間オーディオが楽しい!対応音源で聞くと360度から本当に音が聞こえる!
空間オーディオも聴いていて迫力満点で良かったですね。
いくつかAmazon Musicで360度オーディオ対応の音源を聴いてみたのですが、本当に周り全体から音楽が聞こえる感覚。
イヤホンの音質もいいのか音も自然だし、ライブ音源はホールに居る感覚で聴けました。
設定アプリから空間オーディオをオンにするだけで使えるのもいいですね。
あと、Netflixをみると映画館的な感じで楽しめるのもなお良かったです。
良かった点(3)マイクがHUAWEI FreeClip、Free Buds 6、Eyewear並に強い!周りの雑音を拾わない
マイク性能が高いのも気に入りました。
HUAWEI FreeBuds (1万円シリーズ)で初めて「骨伝導マイク」が搭載となりましたが、これがかなりいい感じ。
マイク性能は上位機種(HUAWEI FreeClip、HUAWEI FreeBuds 6、HUAWEI FreeBuds Pro)と遜色ありませんでした。
以下は通話ノイズキャンセリングの紹介ですが、体感として同じでした。
実際にウェブ会議で使ってみたら、周りの声をしっかりカットしてくれましたし、声もしっかり届いていました。
気になった点・注意点|ワイヤレス充電に対応していない
気になった、これから買う人で注意なのは、ワイヤレス充電には対応していないことですね。
さすがに実売が1万円レベルなので、充電はUSB−Cケーブルのみになっています。
HUAWEIには同じ価格帯で「HUAWEI FreeArc」もありますがこちらもワイヤレス充電には非対応です。
ワイヤレス充電対応となるとカナル型では
「HUAWEI FreeBuds Pro4」
にする必要があります。
「HUAWEI FreeBuds 7i 」はワイヤレス充電に非対応だという点には注意していおいてください。
HUAWEI FreeBuds 7i|日常使いに最高!移動するときのイヤホンとしておすすめ
以上、「HUAWEI FreeBuds 7i 」を購入、一週間ばかり使ってみての第一印象レビューでした!
製品発表会でタッチアンドトライしたときにもコスパの良さを感じましたが、じっくり使い込んでみてノイキャンと音質の良さに改めて感心させられましたね。
ほんとHUAWEIのオーディオ機器はおしなべてコスパが良いです。
ほぼジャスト1万円という価格からしてみたら、音質、マイク、使い勝手の面でベストバイに感じました。
日常使いのメインとして使っていこうと思います。
1万円前後でコスパの良いイヤホンを探している方にぜひおすすめです!





