Chromebookのニュースです。
アメリカの著名ブログ「9to5Google」からですが、HP(ヒューレット・パッカード)が新しいChromebookを発表しました。
HP announces Elite c1030 Chromebook and more - 9to5Google
https://9to5google.com/2020/05/05/hp-elite-c1030-chromebook/
今回のモデルの特徴は以下となっています。
ポイント
- 種類はコンバーチブル型
 - 13.5インチフルHDディスプレイ
 - アルミニウムボディ搭載
 - 第10世代 Inter U-series processors搭載
 - CPUはCorei7、メモリが16GB
 - ePCI接続
 - 3:2液晶搭載
 - USIスタイラスに対応
 - Sure View(プライバシースクリーン)に対応
 - USB Type-C*2、Type-A”*1
 - 指紋認証センサー
 - 4G LTE対応(オプション)
 
ブログを読んだ限りの情報ですが、詳細を以下紹介していきます!
Chromebook初のプライバシースクリーン機能を搭載
今回、HPから発表があったのは2モデルです。
詳細が明らかになっているのは1つのみ。
ProjectAthena端末らしくスタイリッシュなモデルとなっています。
「HP Elite c1030 Chromebook Enterprise」の特徴
まずは写真から。非常に薄型ですね。細いベゼルが印象的。
現行のHP Chromebook 12bを大型化、さらにスタイリッシュにした外観です。
見ようによってはASUSの「Chromebook FlipC434FA」に似ているかも。
また、特徴は以下となっています。
ポイント
- 種類はコンバーチブル型
 - 13.5インチフルHDディスプレイ
 - アルミニウムボディ搭載
 - 第10世代 Inter U-series processors搭載
 - CPUはCorei7、メモリが16GB
 - ePCI接続
 - 3:2液晶搭載
 - USIスタイラスに対応
 - Sure View Reflect(プライバシースクリーン)に対応
 - USB Type-C*2、Type-A”*1
 - 指紋認証センサー
 - 4G LTE対応(オプション)
 
トピックはなんといっても「Sure View(プライバシースクリーン)」に対応したところですね。
Enterpriseの機能らしくセキュリティを強化しています。
わたしがいる会社でもChromebookにプライバシースクリーンを外付けして使っています。
それをソフトウェアで対応できるのは便利。一度使ってみたい機能です。
発売は8月とのこと。HPの製品は日本へも早い時期に投入してくれるので期待も大。
詳細はこれからですが、楽しみに待ちたいですね。
The HP Pro c640 Chromebook Enterpriseの特徴
こちらは、クラムシェル型のChromebookです。
14インチとしては最も薄いChromebookとのこと。
それでいてMILスペック対応、12時間バッテリー、Wi-Fi6対応と学校向けに合いそうなモデルです。
外観がMacBookAirライクなのもいいですね。
特徴は以下。14インチのクラムシェルが欲しい人には格好のモデルになりそうです。
ポイント
- 第10th世代Intel製CPU搭載
 - 12 時間のバッテリーライフ
 - 14インチとして最薄モデル
 - アルミニウムボディ
 - MIL-STD準拠
 - バックライトkeyboard
 - Wi-Fi 6
 - The 180-degree hinge lay-flat
 
発売予定は6月とのこと。早いですね!
こちらもぜひ日本で発売してほしいところ。
The HP Pro c640 Chromebook Enterpriseのデータシート
https://www8.hp.com/h20195/v2/GetPDF.aspx/4AA7-7037EEAP.pdf
HP Chromebook Enterprise 14 G6の特徴
HP Chromebook Enterprise 14 G6は399ドルからのエントリーモデルです。
フロントラインワーカー向けとアナウンスしています。
このモデルはこれまでの堅牢性の高いモデルの流れを継承していそうです。
こちらはエントリーモデルですね。
フロントワーカー向けとあるようにガツガツ使うタイプのモデルのようです。
日本で出るとしたら5万円前後でしょうか。
ポイント
- 14インチスクリーン
 - HDMIポート搭載
 - 防滴キーボード搭載
 - 質量は1.5kg
 - 13.5時間の長時間バッテリーライフ
 - Celeronプロセッサー搭載
 - 399ドルから
 
以上、HPの新製品モデルの情報でした!
		
   						           		 
		
	








