どうもChromebookマニアのタケイ(@pcefancom)です。
今日ご紹介するのは、日本HPの2020年新型「HP Chromebook 14a」です。
14.0型 フルHD IPSタッチディスプレイ搭載したミドルレンジモデル。
性能的には従来なら5万円レベル。
それが「税込み39,800円」とコスパに優れた一品です。
それが事前アナウンスなしに、しかもAmazon限定カラーで7月3日から発売開始されました!
以下スペック、価格、商品を見て感じた注目ポイントを紹介していきます!
ポイント
- HP Chromebook 14aとは?
- HP Chromebook 14aのスペック
- HP Chromebook 14aの注目ポイント
自宅利用にオススメのChromebook
それでは今回、突如として発売開始となった「HP Chromebook 14a」についてみていきましょう。
HP Chromebook 14aとは?
HP Chromebook 14aは、14.0型 フルHD IPSタッチディスプレイを搭載したChromebookです。
CPUにCeleron N4000 プロセッサー、メモリは4GB搭載を搭載しています。
Chromebookのなかでは平均的な性能。
自宅やオフィスなどで落ち着いて作業するのに向いたモデルです。
驚きなのが本当に突如としてあらわれたモデルということ。
最近のニュースでは「プレミアム2in1「Chromebook x360 14c」を発売する」という話題はありましたが、こちらのモデルはなんの音沙汰もなし。
みんながビックリしているモデルですね。
HP Chromebook 14aのスペック
それではスペックを具体的にみていきましょう。
性能はミドルスペックです。
これまで発売されてきた5万円前後のChromebookと同等の性能です。
| HP Chromebook 14a | |
|---|---|
| 本体サイズ | 44.8 x 6.8 cm |
| 重さ | 1.33 Kg |
| OS | Chrome OS |
| ディスプレイ | 14.0インチワイド・フルHDブライトビュー・IPSタッチディスプレイ (1920×1080 / 最大1677万色) |
| CPU | インテル Celeron N4000 プロセッサー(1.10GHz-2.60GHz) |
| Graphics | Intel® UHD Graphics |
| メモリ | 4GB (LPDDR4) |
| ストレージ | 64GB eMMC フラッシュメモリ |
| WLAN | 802.11a/b/g/n/ac |
| カメラ/マイク | ? |
| オーディオ | ? |
| ペン | 対応なし |
| セキュリティ | ? |
| キーボード | ? |
| 材質 | ? |
| ポート | SuperSpeed USB Type-A 5Gbps ×1、SuperSpeed USB Type-C 5Gbps (Power Delivery, DisplayPort 1.2) ×2 、 ヘッドフォン出力/マイク入力コンボポート ×1 |
| バッテリー | 12 時間 |
| 価格 | 39,800円 |
HP Chromebook 14aの注目ポイント
商品を眺めてみて感じた注目ポイントは以下の3つですね。
ポイント
- 税込み4万円以下の低価格
- 14インチIPS液晶搭載の見やすそうなディスプレイ
- 独特な色合いの天板
やはりミドルレンジモデルでありながら、税込み4万円を切ってきたのはすごいです。
ディスプレイが360度回転こそしませんが使う人は限られます。
クラムシェルに割り切って価格を抑えてきたのは、すごいなと感じましたね。
割り切りながらも液晶はIPS液晶と高品質。
バランスのよさはさすがHPです。
あとAmazon限定カラーの天板。
これもナイスですね。
HPさんはChromebookでは唯一といっていいほど色がおしゃれです。
色合いって使っているときに結構重要な要素。
「限定カラー」というのはユーザにとっては嬉しいことですよね。
クラムシェルでいい人には必要十分 高コスパモデル
以上、HP Chromebook 14aの紹介でした!
このモデルは割り切りポイントはクラムシェルなこと。
とはいえ360度ディスプレイを使っている人って結構限られると思います。
ほとんどの人はクラムシェルでも十分なはず。
そういう人にとっては、必要十分なモデルといえます。
とにかく4万円を切っているのは相当にコスパがいいです!
今なら即納。明日には届きます。
自宅やオフィス用にChromebookを検討していた方は、是非チェックしてみてください😊
