注記:当ブログはGoogleAdSense、アフィリエイトを利用、収益を得ています。

Chromebook Chromebook使い方・活用法

Chromebookでも使える!|愛用中!絶対におすすめしたい「Chrome拡張機能」

どうもChromebookマニアのタケイ(@pcefancom)です。

先日、著名なChromebookブロガーであるおふぃすかぶさんのYouTubeライブに出演。
活用している拡張機能についてお話させてもらいました!

Chromebookはフル機能版のChromeブラウザが搭載されています。
なのでChrome拡張機能ももちろんフルで利用可能です。

この記事では、リアルに愛用中、本当におすすめしたい拡張機能を紹介します!

拡張機能についておすすめしている動画はこちら

1回目はブログ更新で活用しているツールの紹介。

今回は拡張機能を中心にトークしました!
※ブログ関連のツールの紹介はこちらです。

Chromebookでブログ!実際に使っているオススメのツール まとめ【2024年版】

どうもChromebookマニアのタケイ(@pcefancom)です。 著名なChromebookブロガーのおふぃすかぶさんのチャンネルで、情報発信で愛用しているツールを喋らさせていただきました。 普 ...

続きを見る

Chromebookで愛用している拡張機能

実際に使っているツールのなかでも愛用しているもののみを紹介します。

(1)1 Password|パスワード管理、共有に必須

パスワードを自動作成してくれる

1Passwordは、高度なセキュリティと使いやすさを兼ね備えたパスワード管理ツールです。

主な機能には、パスワードの一元管理、安全なパスワードの自動生成、複数デバイス間での同期、重要情報の保存、ワンクリックログイン、Vault機能があります。
Windows、Mac、Linux、iOS、Androidに対応し、主要ブラウザ向けの拡張機能も提供しています。

この拡張機能が便利でWEBサービスにログインするときの入力、パスワード作成に重宝しています。
またパスワード共有ができるので、Wi-Fiのパスワードを家族に教えたいときのツールにもしていますね。

有料ですが、お金を払う価値は十二分にあります。

ソースネクスト版の購入は直販サイトで行えます。

レビューもしています。

【もはや必須!】1PassWordレビュー|家族にパスワードも送れる!パスワード忘れ対策の神アプリ

どうもChromebookマニアのタケイ(@pcefancom)です。 安全、スムーズに生活するために必要不可欠なのが「パスワード管理」です。 いろんなサービスでパスワードは必須ですし、子どものパスワ ...

続きを見る

(2)Deep L翻訳

DeepL翻訳は、高精度な機械翻訳サービスとして知られています。

主な機能には、テキスト翻訳、ファイル翻訳、画像内テキスト翻訳、音声入力翻訳があります。
利用方法は、Webブラウザ版、デスクトップアプリ、モバイルアプリ、ブラウザ拡張機能があります。

料金プランは、無料版(月5000文字まで)と、Starter(月額1,200円)、Advanced(月額3,800円)、Ultimate(月額7,500円)となっています。

現在は無料版を使っています。

文章ドラッグで気軽に使えるのがすごく便利です。

(3)マイクロソフトエディター

 

マイクロソフトエディターは、AIを活用した文章校正・支援ツールです。

主な機能には、スペルチェック、文法チェック、文章の明確さ・簡潔さ・形式の改善提案、ボキャブラリの提案があり、20以上の言語に対応しています。

Microsoft EdgeとChromeのブラウザ拡張機能として利用可能で、Word、Outlook、Web用Word、Outlook.comなどにも組み込まれています。

無料版では基本的なスペルチェックと文法チェックが可能で、Microsoft 365サブスクリプション版ではより高度な文章改善機能が利用できます。
AIによるリアルタイムの文章校正、クラウドベースでの複数デバイス間同期、プライバシーへの配慮が特徴です。

Microsoft 365 Personalに加入して使っていますが、AIによるリアルタイムの文章校正が便利ですね。

文字を打っている最中でも校正してくれるので助かっています。

 

 

(4)crxMouseジェスチャー

crxMouseのマウスジェスチャー機能は、ブラウザ操作を効率化するツールです。

マウスの右ボタンを押しながらドラッグすることで、様々な操作を実行できます。
基本的なジェスチャーには、←(前のページに戻る)、→(次のページに進む)、↑(ページ上部にスクロール)、↓(ページ下部にスクロール)、↓→(現在のタブを閉じる)などがあります。

crxMouseのマウスジェスチャー機能は、慣れると非常に効率的なブラウジングが行えるようになるのでおすすめです。

(5)LINE

 

LINEのChrome拡張機能版は、Google Chrome用のブラウザ版LINEです。

PC本体に専用ソフトをインストールせずに使用でき、Googleアカウントにログインしていれば異なる端末でも利用可能です。

主な機能には、通常のトーク機能に加え、Chrome版独自のメモ機能とスクリーンショット機能、ファイル送信機能があります。
インストールはChrome ウェブストアから簡単に行え、ログインはメールアドレスまたはQRコードで可能です。
専用ソフトのインストールが不要で共用PCやネットカフェでも利用できる点がメリットですが、通話機能やノート機能が使えず、一部の高度な機能が制限される点がデメリットです。

作業しながらの連絡はLINEの拡張機能だけで必要十分だったりします。

Chromebookにも欠かせない拡張機能ですね。

こちらでも詳しく解説しています。

(6)One Tab

OneTabは、Google Chrome用の拡張機能で、ブラウザのタブ管理を効率化するツールです。

主な機能は、開いているタブを1クリックでリンク集にまとめること、メモリ使用量を大幅に削減すること、タブグループの作成と管理、そしてリンク集の共有機能です。
使い方は簡単で、拡張機能をインストールし、ブラウザ上部に表示されるOneTabアイコンをクリックするだけです。

タブを開きすぎもブラウザの動作が軽くなること、情報整理が容易になるので気に入ってます。

タブ開きすぎな方におすすめです。

(7)TextBlaze

 

Chromebookでスニペットツール

スニペットツールは、テキスト入力を時短化してくれるツールです。
あらかじめ定型文とキーのショートカットを登録。

登録後はキーを打てば、定型文を自動で登録してくれます。
使っているのは、Chrome拡張機能で使える
TextBlaze
です。

アプリをインストールしなくても、Chromeブラウザさえあれば使えます。
ニュース記事やレビュー、スペック表や決まっている言葉は全て登録しています。
文章を作るときには欠かせません。

慣れると、本当に重宝できるツールですので、ぜひつかってみてください。
TextBlaze」は25スニペットまでなら無料、無制限でも4ドルで使えます。

TextBlaze

(8)Perplexity

Perplexity Proは、最新のAI技術を活用した高度な検索・情報収集ツールです。

GPT-4やClaude 3.5 Sonnetなどの先進的なAIモデルを選択でき、リアルタイムでWeb情報を検索し、最新データに基づいた回答を生成してくれます。

ブラウザでも使えますが、ツールバーからも使えるのが便利です。

(9)Keepa

Keepaは、Amazonの商品価格変動や売れ筋ランキングを追跡・分析できる便利なツールです。

主な機能には、価格推移のグラフ表示、売れ筋ランキングの推移確認、出品者数や在庫数の変動追跡、指定価格での通知機能があります。
使い方は簡単で、ブラウザ拡張機能をインストールすると、Amazonの商品ページで自動的にグラフが表示されます。

Amazonで買い物するのに必須のツールになってます。

(10)Create Link

Create Linkは、ウェブページのリンクを簡単に作成できるGoogle Chrome用の拡張機能です。

主な機能は、現在開いているページのタイトルとURLを様々な形式でコピーすることで、プレーンテキスト、HTML、Markdown、MediaWikiなど複数のフォーマットに対応しています。

ログやSNSへの投稿時に便利で、リンク作成の手間と時間を大幅に削減できておすすめです。

(11)SEO META COPY

SEO META COPYは、SEO関連のメタ情報を簡単に確認し、1クリックでコピーできるGoogle Chrome用の拡張機能です。

主な機能には、Headタグ内の情報表示、見出し構造の確認、構造化マークアップの表示、画像の権利情報確認、Core Web Vitalsのデータ表示などがあります。
参考にしたい記事があったらボタンを押してチェックしてます。

ブログをやっている人にすごくおすすめです。

(12)Awesome Screenshot

「素晴らしい画面の並べ替えとスクリーンショット」(Awesome Screenshot)は、Google Chrome用の便利な拡張機能です。

主な機能には、表示部分や全体ページのスクリーンショット撮影、画面録画、編集機能(テキスト・図形追加、ハイライト、ぼかし効果など)、クラウド保存と共有機能があります。
使無料版でも十分な機能が特徴で、ブラウザ上で動作するため軽量です。広告表示がない点も魅力的です。

MacでいうところのSkitch、WindowsでいうところのScrennpressoですね。

画像に注釈を入れたい方におすすめです。

(13)Extract People also search phrases in Google

Extract People also search phrases in Googleは、Googleの検索結果ページから「他の人はこちらも検索」のキーワードを簡単に取得できるGoogle Chrome用の拡張機能です。

主な機能として、検索結果ページの右側に関連キーワードを一覧表示し、各検索結果の下にも関連キーワードを表示します。
これらのキーワードは一括コピーして他のツールやメモ帳に貼り付けることができます。

使い方は非常に簡単で、拡張機能をインストールし、通常通りGoogleで検索を実行するだけです。
検索結果ページの右側に表示されるキーワード一覧を確認できます。

他にどんな検索がされているかを自動で表示してくれるのでネタ集めに重宝しています。

同じくブログをやっている方におすすめです。

まとめ |Chromebookの利活用に拡張機能はおすすめ!

以上、Chromebookで実際に使っている拡張機能でオススメ紹介でした!

拡張機能は気軽にインストールできますし、ほとんど無料で使えます。
Chromebookの使い勝手をとても上げてくれる機能なので、ぜひ活用してみてください!

たけいまこと

名前:タケイマコト 埼玉県在住のサラリーマン。Chromebook(クロームブック)の魅力を広めるために勝手に活動する「Chromebookマニア」です。パソコン7割(Chromebook、レッツノート、マウスコンピュータ)、ガジェット3割(デジタル手書き、スマホ)でやってます。 他メディアにも寄稿しています。 ■寄稿記事 2万円〜のPC「Chromebook」を15台買ったマニアが、選び方とおすすめモデルを徹底解説 | bizSPA!フレッシュ WindowsやMacより「Chromebookがテレワーク最強」な理由(タケイ マコト) | マネー現代 ライターとしてIT・ガジェット系記事も執筆中です! 武井誠 | BIGLOBEハンジョー ■レビュー、原稿依頼 レビュー依頼やご質問は以下にお願いします。 ツイッター お問い合わせフォーム

  • この記事を書いた人

たけいまこと

名前:タケイマコト 埼玉県在住のサラリーマン。Chromebook(クロームブック)の魅力を広めるために勝手に活動する「Chromebookマニア」です。パソコン7割(Chromebook、レッツノート、マウスコンピュータ)、ガジェット3割(デジタル手書き、スマホ)でやってます。 他メディアにも寄稿しています。 ■寄稿記事 2万円〜のPC「Chromebook」を15台買ったマニアが、選び方とおすすめモデルを徹底解説 | bizSPA!フレッシュ WindowsやMacより「Chromebookがテレワーク最強」な理由(タケイ マコト) | マネー現代 ライターとしてIT・ガジェット系記事も執筆中です! 武井誠 | BIGLOBEハンジョー ■レビュー、原稿依頼 レビュー依頼やご質問は以下にお願いします。 ツイッター お問い合わせフォーム

-Chromebook, Chromebook使い方・活用法
-,