どうもChromebookマニアのタケイ(@pcefancom)です。
今回は「Chromebook作業が快適にできるカフェ」について紹介します!
Chromebookはモバイルで利用してこそ真価を発揮するパソコンです。
起動も速くてトラブルもゼロ。
特にスキマ時間でカフェなんかでの作業にピッタリです。
私もカフェで作業するのが大好きで定期的にカフェを開拓しています。
と言うわけで、行って良かったお店を紹介。
出かけた際の参考になると嬉しいです!
猿田彦珈琲 The Bridge 原宿駅とは?
今回利用したのは「猿田彦珈琲 The Bridge 原宿駅」というお店です。
猿田彦珈琲は2011年に東京・恵比寿で創業したスペシャルティコーヒー専門のチェーン店です。
自社調達したコーヒー豆を用いた様々なコーヒーを提供しており、「たった一杯で幸せになれるコーヒー屋」というコンセプトなちょっとおしゃれ系なカフェです。
※最近は秋葉原駅や原宿駅の他にアトレに出店していてJRを利用しているとよく見かけますね。
以下が外観です。
原宿駅直結ということもあって、非常におしゃれ!
天井も開放的で素敵な空間でした。
モーニングは480円から!クロワッサンが美味でした
そんなおしゃれなカフェだったので「モーニングもさぞかし高いんだろうなあ」と思ったら、全然そんなことはありませんでした!
なんとドリンクセットで480円からというリーズナブルな低価格設定。
トーストのセットは480円、フード無しなら350円からOKとか。
原宿のど真ん中でこの価格設定は安くてすごいなと思いました。
今回、私は見慣れなくて美味しそうな「イズニーバターのクロワッサンセット(650円)」を頼みました。
でもってこれが大正解でしたね。
イズニーバターのクロワッサンのサイズ、これがまずなかなか大きくて良い感じ。
表面もバターの風味がたっぷりでとってもサクサク。
クロワッサンはバターが命、しっかり体現しているクオリティでした。
中もサクサクで本当に満足できる出来映えでした!
テーブルもおしゃれ!電源有りで素晴らしい!
そして肝心のChromebook作業環境。
これも素晴らしかったです。
猿田彦珈琲の店舗全体がおしゃれでどこで作業をしても快適そうだったのですが、電源があるスペースは特にそれが顕著。
木のテーブルになっていてスペースも広く快適に作業が出来ました。
トレーの横にパソコンを置いても全然余裕。
※照明も上から照らすタイプなので画面が見やすくて、快適としかいいようがありませんでした。
テーブルが広々としていると作業に没頭できますよね。
もちろん電源タップもあるので、2時間した持たないChromebookでも安心して作業が出来ました。
電源口のスペースも余裕があるので大きめのアダプタも大丈夫でした。
1時間半ばかりの滞在でしたが、本当に快適に作業が出来ました。
原宿駅に行ったらファーストチョイスにしたいナイスなカフェ!
以上、Chromebookカフェの紹介(第一弾)でした!
猿田彦珈琲は初めての利用でしたが、本当にコスパのいいカフェだと思います。
原宿界隈はカフェが少なめ、あっても割高だったり若い女性ばかりで、どうしてもおじさんがChromebookを広げるのが憚られるのですが、猿田彦珈琲は例外ともいえる存在と感じました。
※マックやドトールよりは単価も高めなので、雰囲気も落ち着いている
ぜひ原宿に行ってChromebook(普通のパソコンでも良いですが)を広げたくなったら「猿田彦珈琲 The Bridge 原宿駅」はオススメです!
項目 | 情報 |
---|---|
店舗名 | 猿田彦珈琲 The Bridge 原宿駅 |
営業時間 | 8:00~21:00 |
定休日 | 不定休 |
珈琲の値段 | 350円から |
支払い方法 | クレジットカード可 |
電源有無 | あり |
Wi-Fi有無 | あり |
最寄り駅からのアクセス | JR山手線「原宿」駅(明治神宮口改札)すぐ |
URL | https://sarutahiko.co/shop/ |