注記:当ブログはGoogleAdSense、アフィリエイトを利用、収益を得ています。

Chromebook Chromebookの話題・ニュース Chromebookニュース(2024年)

Google|Chromebook plus向け限定、全Chromebook向け新機能を発表!|Chrome OSこそAI PCだった

Chromebookの話題

どうもChromebookマニアのタケイ(@pcefancom)です。

GoogleからChromebook向けの新しい機能がアナウンスされました!

10月以降どんどん使えるようになっていく予定です。

どんな機能があるのか?まとめたので紹介します。

Chromebook Plus限定|AI機能がさらに充実!

Help me write機能やGeminiとのチャット機能のリリースに続き、Chromebook Plusは日々のタスクをより簡単にするための新機能を搭載しました。

10月中の自動アップデートで、以下のAI機能が利用可能になります。

(1)理解を深める「Help me read」

Help me readは、PDF、記事、ウェブサイトの要約を右クリックで表示する機能です。

さらに詳しい情報を得るために、フォローアップの質問をすることもできます。

来年からは、さらに分かりやすく説明が必要な箇所を、特定の文章や段落をハイライトして指定できるようになります。

今(2024年10月)に同じようなことをしようとすると、

  • ブラウザを開く
  • Geminiを開いてPDFをアップロード
  • プロンプトでお願いする

と手間がかかりますが、この機能が着てくれれば、PDFを開くだけでOKになりますね。

(2)言語の壁を越える「Live Translate」

YouTube の自動翻訳のWEBツール版ですね。

Live Translateを使えば、画面に表示されている内容をGoogle AIが翻訳した字幕を表示することができます。
Zoomでの会議、YouTubeのライブ配信、家族から送られてきた動画ファイルなど、あらゆるコンテンツに対応しています。
Live Translateは、100以上の言語に瞬時に翻訳できます。

この機能は、YouTubeの自動翻訳機能がWEB会議でもそのまま使える機能になりそう。

英語はすでにできたので、日本語対応がものすごく楽しみです。

(3)音声、考え、メモを簡単に記録する「Recorderアプリ」

Google AIを搭載したRecorderアプリを使用すると、話者を検出してラベル付けしたり、録音内容の要約を提供したりできる文字起こしを作成できます。

こちらは、現状だとChromebook plusではWEB版のみの利用です。
文字起こしなどもできますが、アプリ化ということなのでPWAに゙対応してくれそうですね。

話者分割ができるようになったらかなり強力なツールになると思います。

(4)新しいビデオ通話機能で、より自然な姿を見せる

新しいスタジオスタイルのマイクと内蔵の外観補正機能により、ビデオ通話がさらに快適になります。

スタジオスタイルのマイク機能は、AIベースの高品質マイクシミュレーションにより、クリアな音質を実現します。
また、ノイズや部屋の残響を軽減する効果もあります。
内蔵の外観エフェクトは、照明、明るさなどを自動的に調整し、あなたを最高の状態に見せます。

これらの機能は、あらゆるビデオ通話アプリで動作するのが最大のメリットです。

現状はMeetだけで同じような機能がありますが、いろいろなビデオ通話アプリで動くというのがありがたいですね。

新しいクイックインサートキー|AIをChromebook plusに埋め込み

クイックインサートキーは、最初はSamsung Galaxy Chromebook Plus限定の機能ですが、来年から、より多くのChromebookおよびChromebook Plusモデルで利用できるようになります。

既存のChromebookユーザーは、キーボードショートカットを使用してこの機能にアクセスできます。

今後のアップデートでは、クイックインサートメニュー内からAI生成画像をすばやく作成する機能も追加される予定です。

クイックインサートできるのは以下の機能です。

  • 文章作成のサポート: Geminiモデルを使って、テキストの作成、既存テキストの編集、文章のトーン変更などができます。
  • 絵文字やGIFの追加: 任意のテキストフィールドに絵文字やGIFを簡単に挿入できます。
  • リンクの挿入: コピー&ペーストすることなく、最近開いたウェブサイトへのリンクをすばやく追加できます。
  • Googleドライブからファイルを添付: 現在の作業フローを離れることなく、Googleドライブからファイル、写真、動画などを検索して添付できます。
  • 便利なツールの使用: 簡単な計算、特定の日付の追加、単位の変換などを、必要な場所で行えます。

なんとなくでしかイメージが湧きませんが、別のショートカットでChromebook plusなら可能らしいのでこちらも期待して待ちたいです。

全Chromebook向け|新機能まとめ!

全Chromebook向けの新機能として、以下の機能が紹介されています。

  • Geminiとのチャット

    • Geminiは、Googleが開発した最新の大規模言語モデルです。
    • Geminiとのチャットを通じて、様々なタスクを効率的に行うことができます。
      • 例:メールの作成、アイデアのブレインストーミング、コードの生成など。
  • Google One AI Premiumプランの3ヶ月無料トライアル

    • Google OneのAI Premiumプランを3ヶ月間無料で利用できます。
    • AI Premiumプランでは、GoogleのAIサービスをより便利に利用できます。
  • Welcome Recap

    • Chromebookを開くと、今日の予定や最新のニュースなどをまとめて確認できます。
  • Focus

    • 集中モードを設定することで、気が散るものを最小限に抑え、作業に集中することができます。
  • ホーム画面への重要なファイルのピン留め

    • 頻繁に使用するファイルをホーム画面にピン留めすることで、すぐにアクセスできるようになります。

実用的なのは、GeminiのPWAがツールバーにプリインストール、Welcome Recap、ホーム画面への重要ファイルのピン留めでしょうか。

ツールバーからGeminiをちょくで呼び出せるのは便利ですし、WelcomeRecapのタブを選んで復帰は一括復元よりも明らかにありがたいです。

ブラウザを立ち上げなくてもGeminiが使える

WelcomeRecapは復元できるタブを選べて便利

ホーム画面への重要ファイルのピン留めも、デスクトップがすごいことになるおそれがありますが、実現してくれれば便利なのは間違いありません。

まとめ|Chromebook plusのAI機能は熱いです

以上、Googleが発表したChromebook plusとChromebook新機能の紹介でした。

AIがどんどんOSに組み込まれていくのは素晴らしいです。

現状は、ブラウザかPWAを呼び出して使うだけですが、右クリックで直接使えたら便利だし、パソコンの使い方も変わってくるはず。

ぜひ今後のアップデートに期待しましょう!

更新内容の元投稿は以下のリンクから読めます。

たけいまこと

名前:タケイマコト 埼玉県在住のサラリーマン。Chromebook(クロームブック)の魅力を広めるために勝手に活動する「Chromebookマニア」です。パソコン7割(Chromebook、レッツノート、マウスコンピュータ)、ガジェット3割(デジタル手書き、スマホ)でやってます。 他メディアにも寄稿しています。 ■寄稿記事 2万円〜のPC「Chromebook」を15台買ったマニアが、選び方とおすすめモデルを徹底解説 | bizSPA!フレッシュ WindowsやMacより「Chromebookがテレワーク最強」な理由(タケイ マコト) | マネー現代 ライターとしてIT・ガジェット系記事も執筆中です! 武井誠 | BIGLOBEハンジョー ■レビュー、原稿依頼 レビュー依頼やご質問は以下にお願いします。 ツイッター お問い合わせフォーム

  • この記事を書いた人

たけいまこと

名前:タケイマコト 埼玉県在住のサラリーマン。Chromebook(クロームブック)の魅力を広めるために勝手に活動する「Chromebookマニア」です。パソコン7割(Chromebook、レッツノート、マウスコンピュータ)、ガジェット3割(デジタル手書き、スマホ)でやってます。 他メディアにも寄稿しています。 ■寄稿記事 2万円〜のPC「Chromebook」を15台買ったマニアが、選び方とおすすめモデルを徹底解説 | bizSPA!フレッシュ WindowsやMacより「Chromebookがテレワーク最強」な理由(タケイ マコト) | マネー現代 ライターとしてIT・ガジェット系記事も執筆中です! 武井誠 | BIGLOBEハンジョー ■レビュー、原稿依頼 レビュー依頼やご質問は以下にお願いします。 ツイッター お問い合わせフォーム

-Chromebook, Chromebookの話題・ニュース, Chromebookニュース(2024年)

PCファン道場をもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む