どうもChromebookマニアのタケイ(@pcefancom)です。
Chromebookでの画像編集に強力なアプリが一つ加わりました!
AI画像編集ソフト「Luminar」がAndroid版が20日にChromebookにも対応する形でリリースされています。
Luminarの利用はAndroid版を利用
LuminarはAI画像補正ツールで、シンプルな操作で画像の編集を行えるのが特徴です。
空を自在に差し替える「スカイAI」、ポートレートを自然に美しく仕上げる「フェイスAI」「スキンAI」「ボディAI」、風景に深みを与える「アトモスフィアAI」や太陽光を追加する「サンレイズ」など、多彩なAI機能を搭載しており、特にSNSに写真をあげる人に人気のアプリです。
Windowsの世界では結構有名で、写真の展示会にいけば必ずブースを出していて、写真愛好家なら存在は認知しているくらいの存在にはなっています。
これまでずっとWindowsとMac、iOS版しか出していませんでしたが、満を持してAndroid版がリリースされました。
価格はサブスクと買い切り、26日まで25%オフ
気になる価格は以下のとおりです。
プラン名 | 価格 | 備考 |
---|---|---|
ライフタイム | ¥5280.00 |
1回購入 (25%割引) |
12ヶ月 | ¥3580.00 | ¥298.33/月 (7日間無料) |
1ヶ月 | ¥600.00 | ¥600.00/月 |
※ライフタイムプランは ¥5,280 の1回購入です。 |
ダウンロードは無料でできますが、編集するには上記のプランについていずれかの加入が必要です。
年額プランは7日間の無料体験が付き、体験期間中に解約すれば料金は発生しません。
5月26日まではアプリ公開記念として25%オフとなっています。
これまでもiOS版でセールはありましたが、それでも最大で20%オフでしたので、今回のセールは大変オトクです。
買い切りにすれば今後もずっと使い続けられますし、Googleアカウントで購入すれば1つのライセンスで、スマホ、Chromebook両方で使えます。
プランを選ぶなら「ライフタイム」プランをおすすめします。
Luminarの使い方
実際に購入してみましたので簡単な使い方も紹介します。
(1)LuminarをChromebookにインストール・課金
まずはChromebookのPlayストアからアプリをインストールします。
インストールができたらアプリを起動。
プランを選びます。
※せっかくなのでライフタイムプランにしました。
購入をすると追加でAIデータのダウンロードが始まります。
容量にして1GBほど、Androidにしては大きいサイズでびっくりしましたが、ローカルでAIを動かすためなので、さもありなんといったところ。
自動でダウンロードが始まるので、インストールはWi-Fi環境で行うことをおすすめします。
(2)LuminarをChromebookで起動・写真を読み込み
インストールが終わったら、Luminarを起動して写真を読み込みます。
読み込み先は
- フォトギャラリー
- ファイルマネージャー
- 写真を撮る
から選べます。
Chromebookで使う場合にはほぼ「ファイルマネージャー」だけになると思います。
フォトギャラリーはChromebookにはありませんし、写真を撮るにしてもインカメラが起動するのであまり使い道はありません。
ファイル操作のUIがスマホ基準になっている点には注意ですね。
「ファイルマネージャー」を選べば、Chromebookに置いてあるファイルなら何でも選べます。
他のAndroidの編集アプリをChromebookで使うと、ファイルアプリが出てこなかったりで不便ですが、Luminarは使いやすかったです。
さすがChromebook対応を謳っているだけあるなと思いました。
(3)Luminar+Chromebookで画像を編集する
ここからは画像編集です。
実際の画面編集は以下な感じです。
非常にシンプルでわかりやすいUIになっています。
左側がメニュー、右側スライダー式のパラメータ変更ツールです。
使い方は簡単でコントラストを上げたければ、波線を右にドラッグ。
他にもカラーをいい具合に変えてくれるツールもありますし、風景用にはプリセットで晴れ、曇、山などシチュエーション別にスライダーがあったりします。
初めてでも全く迷いがなく使えるところはさすがLuminarといったところ。
Luminarの定番である「Sky AI」もバッチリ使えます。
Sky AIを選んで、好みの雲を選択。
精度高く、カメラの空を変えてくれました。
※紹介のためにあえてビビッドな空にしてみました。
(4)Luminar+Chromebookで画像を保存する
編集が終わったら保存です。
保存はアプリの上の方にある共有ボタンをクリック。
コピーを保存、ファイルに保存、共有を選べます。
- 「コピーを保存」では編集中の画像を上書き、
- 「ファイルに保存」を選択すれば別ファイルとして保存
できます。
なお、保存先は「コピーを保存」だと「マイファイル>Playファイル>Pictures>Luminar」になります。
Chromebookのダウンロードとかではないので注意してください。
「ファイルに保存」を選択すればどこにでも保存が可能です。
Luminar Chromebook版|実際に編集している動画はこちら
編集しているところを動画でアップしました。
実際のところどうなのかわかってもらえるかと思います。
昨日から、ChromebookとAndroidでも使えるようになった@Luminar_Neo
のモバイル版。
Androidアプリなのでクロームブックでもオフライン編集が可能。Luminar Chromebookhttps://t.co/6Wd18BhTK9
実際に編集している様子。
レスポンスが早くて良いです。
主にSKY AIを使っているところ。 pic.twitter.com/f27WuiJ8VN— タケイマコト (@pcefancom) May 21, 2025
まとめ|Luminar Chromebook版は高価格だけ高機能で!オフラインでも使えて便利!おすすめです
以上、LuminarのAndroid、Chromebook版リリースについてのニュースでした!
これまでに予告はありましたが、発売が5月になるとはびっくりしました。
実際に課金して使ってみていますが、Chromebookで使えるフォトエディタとしては最上位ともいえる使いやすさだと思います。
一日使ってみて
- AIが普通に賢い
- ソフトがChromebookで使いやすいように工夫されている
- オフラインで動く
ので普通に使いたくなりました。
買い切りで安くても5千円台と価格がそれなりにするのはネックですが、できることを考えたら元は取れると思います。
ひとつ買えば、Chromebook、Androidスマホ、タブレットにいれて使えるのもナイスです。
私も手持ちのChromebookとPixelスマホ、Galaxyにインストールしました!
いつでもどこでもAI画像編集したい方は、ぜひチェックしてみてください!