注記:当ブログはGoogleAdSense、アフィリエイトを利用、収益を得ています。

Chromebook Chromebookの話題・ニュース Chromebookニュース(2025年)

レポート|2025年|EDIX(教育総合展)|Chromebookと注目なサービスを紹介

2025年4月23日

どうもChromebookマニアのタケイ(@pcefancom)です。

教育向けのChromebookが大量に展示される展示会「EDIX」がスタートしました!

2025年の開催期間は4月23日〜4月25日です。

初日に訪問してきましたので、個人的に注目だったChromebookとサービスを紹介します。

 

ASUS|日本発売予定モデルを展示、落下、踏みつけ実演セミナーを実施

まずはASUSから、毎年、巨大なブース展示をしていますが2025年も健在でした。

これから日本で発売される予定の
「Chromebook CB14」
が展示されていました。

教師向けの端末として紹介されていて、

  • マット感のある外観
  • ノングレアな液晶
  • 新レイアウトのキーボード

が素敵でした。

CPUにIntel N150、メモリ8GBなので動作もサクサク動きそうです。

価格は6万円ほどを予定。

コストパフォーマンスのいいモデルになりそうです。

セミナーでは、実際にChromebookを床に叩きつける、踏みつけるを実演。

本当に動いているモデルを叩きつけたり、踏んづけたりして堅牢性をアピール。
実際に体験させていただきましたが、子供がやりそうな机からの落下、床においた状態での踏みつけにも余裕で対応できる頑丈さをこれでもか!と実感できました。

 

明日以降も実演しているそうなので、ぜひ体験してみてください。

dynabook |教室型の展示ブースを用意、取って付きケースも有り

dynabookも展示に力が入っていました。

教室を模した展示ブースになっていて「dynabook C70」を机に設置

具体的には

  • 実際に机においたらどのようなサイズ感になるのか?
  • 机を傾けてもずり落ちないに仕組みを体感

できるようになっており、とことん子供目線でChromebook利用シーンを再現しているのが素晴らしかったですね。

取っ手付きのケースも実物にはめて試せるようになっていました。

これがスグレモノで首から立てかけて楽に持ち運べるタブレットとして使える、自立式のスタンドにもなるようになっています。

まだまだ、先行導入の事例がなく、これからのモデルのようですが、掛け値無しに実用性の高さを実感できました。

小学亭の低学年には大きさも滑りにくい仕組みもすごくフィットすると思います。

ぜひ学校関係者の方にはdynabookの展示を体感いただきたいですね。

ちなみに板橋区では導入が決まったようです!

Google|日本未発売、参考出展Chromebookがあり

EDIXの主役と言って過言ではないGoogleブースではGIGAスクールのChromebookがほぼ術展示されていました。

特に注目だったのが、参考展示されていたAcerのChromebookです。

タブレットタイプ、2in1タイプのモデルが参考出展。
Intel N150やMediaTekを搭載したエントリークラスのモデルでしたが、キーレイアウトも新しく、使い勝手が良さそうでした。

個人向けモデルも投入されるそうなので今後の展開が楽しみです。

年々マイクロソフトの存在感はなくなっていて、空気みたいな存在になっていました。
教育業界はGoogleの独壇場だなと思います。

 

日本HP|Chieruのバッテリー管理、Wi-Fi速度測定ソリューションを展示

HPでも多数のChromebookが出展されていました。
さすが大手&老舗だけあってASUSと並んでモデルのバラエティが豊かでした。

新鮮だったのが、GIGAスクール向けモデルを購入した際に無償でついてくるChieruのバッテリー残量、Wi-Fi速度表示のソリューションです。

ChromeEnterprise Upgrade付きで購入すると無償でChieruのソリューションがバンドルされています。

ChromeEnterprise Upgradeの拡張機能として管理下のバッテリー残量とWi-Fi速度を管理できます。
長期間使い続けるのが前提かつネットワーク速度がネックになりがちなGIGAスクールにこそ役立つソリューションと感じましたね、

Lenovo |3月に発売開始のChromebook Plusを展示

Lenovoでは学校向けのソリューション展示が中心でしたが、新機種も展示されていました。

注目だったのが、3月発売になっていた「Lenovo Chromebook Plus 2-in-1 (14型 Intel)」です。

  • CPUとキーボードが最新のものに刷新
  • メモリも最大16GBを登載
  • HDMIポートが復活
  • USB-C×2、USB-A×2のポートがあり
  • インカメラが500万画素に向上
  • ThinkPadライクなキーボード

と非常に魅力のあるスペックに仕上がっていました。

主に教師向けの端末と位置づけられていましたが、コンシューマ向けとしても面白い端末だと思います。

ブースでお話させていただきましたが、Chromebookに対しては非常にポジティブに取り組んでおられるのが印象的でしたね。

MediaTek|ブースの大きさが去年比2倍!MediaTek搭載機をずらり展示!

MediaTekも2024年に引き続き単独でブースを出しておられました。

MediaTekのSoCを搭載したモデルマインクラフトを使った検証資料、MediaTek Ultraを模したブースデザインとなっていて、非常に意欲が感じられました。

Chromebookはブラウザ利用が前提なので、CPUがx86系かArm系かはさして問題になりません。

MediaTek搭載機は薄型軽量
バッテリーも長時間持つ。
半年電源を入れなくてもバッテリーが94%

など、Chromebookに向いているSoCだと思います。

これからの展開などを聴きたい方にも訪問をおすすめしたいブースです。

NEC|Chromebook Y4を展示!ペンホルダーが目新しい

NECではChromebook Y4を展示していました。

キーボードが従来のレイアうちになっていて打ちやすい、ペンを固定するホルダーがついている、交換しやすいバッテリー構造への進化など、着実な進化が見られました。

GIGAスクール向けはなかなか目にする機会がないため、新鮮でしたね。

エレコム|キーパレットのシールはキータッチ学習に最適!

エレコムではキーパレットという、キーボードを覚えやすくするカラーステッカーを展示していました。

どうしてもキーボードは単色で子どもが覚えづらいという課題があったそうです。

色で分けて、しかもキーボード習得ソフトと連動することで、位置だけではなく色でイメージしながらキータッチができるので習得する効果も高いとのこと。

ちなみにタイピングランドという練習ソフトは製品がなくても利用できます。

キーボードのタイピングを覚えるにはうってつけなので、

ぜひアクセスしてみてください。

ステッカーはこちらです。

created by Rinker
エレコム(ELECOM)
¥3,223 (2025/04/24 21:07:16時点 Amazon調べ-詳細)

サンワサプライ|Chromebookでも使えるUSB顕微鏡を展示

サンワサプライでは子どもが使うChromebookと机の風景を展示していました。

ひときわ目を引いたのが、USB顕微鏡です。
USB顕微鏡を皮膚や硬貨に当てるとミクロな質感を画面に映し出すことができます。
ウェブカメラとして認識されるので、Chromebookのカメラアプリでも表示できるのをデモしていました。

自由研究などでかなり活用されているようです。

こちらは元々個人向けに発売されている製品です。
5千円ほどで買えるので気になる方は是非チェックしてみてください。

私は頭皮をチェックしようと思い、購入を検討しています(笑)

created by Rinker
サンワサプライ(Sanwa Supply)
¥5,273 (2025/04/24 21:10:52時点 Amazon調べ-詳細)

まとめ|Chromebookの本体、関連サービス、教育業界の今を体感するのに超おすすめのイベントです!是非訪問を!

以上、EDIX(教育総合展)のイベントレポートでした。

どのブースも次年度のリプレース(Next GIGA)をにらんでの端末提案、利活用や周辺サービスの展示が豊富な印象でした。

企業の方々の熱意も高かったので、行くだけでも教育のこれからについての知見やヒント、端末選定のヒントが得られると思います。

明後日(4月25日)まで、東京ビッグサイト南展示棟で開催されているので、ぜひ行ける方は訪問されてみてください!

 

たけいまこと

名前:タケイマコト 埼玉県在住のサラリーマン。Chromebook(クロームブック)の魅力を広めるために勝手に活動する「Chromebookマニア」です。パソコン7割(Chromebook、レッツノート、マウスコンピュータ)、ガジェット3割(デジタル手書き、スマホ)でやってます。 他メディアにも寄稿しています。 ■寄稿記事 2万円〜のPC「Chromebook」を15台買ったマニアが、選び方とおすすめモデルを徹底解説 | bizSPA!フレッシュ WindowsやMacより「Chromebookがテレワーク最強」な理由(タケイ マコト) | マネー現代 ライターとしてIT・ガジェット系記事も執筆中です! 武井誠 | BIGLOBEハンジョー ■レビュー、原稿依頼 レビュー依頼やご質問は以下にお願いします。 ツイッター お問い合わせフォーム

  • この記事を書いた人

たけいまこと

名前:タケイマコト 埼玉県在住のサラリーマン。Chromebook(クロームブック)の魅力を広めるために勝手に活動する「Chromebookマニア」です。パソコン7割(Chromebook、レッツノート、マウスコンピュータ)、ガジェット3割(デジタル手書き、スマホ)でやってます。 他メディアにも寄稿しています。 ■寄稿記事 2万円〜のPC「Chromebook」を15台買ったマニアが、選び方とおすすめモデルを徹底解説 | bizSPA!フレッシュ WindowsやMacより「Chromebookがテレワーク最強」な理由(タケイ マコト) | マネー現代 ライターとしてIT・ガジェット系記事も執筆中です! 武井誠 | BIGLOBEハンジョー ■レビュー、原稿依頼 レビュー依頼やご質問は以下にお願いします。 ツイッター お問い合わせフォーム

-Chromebook, Chromebookの話題・ニュース, Chromebookニュース(2025年)
-,