注記:当ブログはGoogleAdSense、アフィリエイトを利用、収益を得ています。

アプリ アプリレビュー ガジェット日記 購入アイテム

PLAUD NOTE PIN|Proプランに課金した理由と実感したメリット

どうもChromebookマニアのタケイ(@pcefancom)です。

Plaud Note Pinを2月から活用していますが、先日、文字起こしのプランをStarterプランからProプランに変更しました。

文字起こしが月300分から1200分に、文字起こしの内容にさらにAIで編集できる(ASK AI)ようになって、より活用できています!

Proプランに課金した理由と実感したメリットを紹介します!

PLAUD NOTE PIN|Proプランに課金した理由

ちなみに今回の文章はすべて
「PLAUD NOTE PINで録音→文字起こし→ASK AIで修正」
をしています。

課金した理由(1)展示会、会議の録音に300分だと足りなくなってきた

年額1万2千円での課金を決めた大きな理由は、無料プランの300分では足りなくなってきたことです。

会議が1時間から2時間、時には半日続くこともあり、月に5時間では大きな会議を2回ほどで使い切ってしまいます。

特に3月は最初の2週間で無料プランを使い切ってしまいました。

そんなときは仕方なくスマホのレコーダーを使ってしのいだりしてちょっとストレスでした。

3月は5時間を余裕で超えてしまった。

課金した理由(2)月300分制限で使わなくなる自分がイヤだった

無料プランの制限を気にせずに使いたいという気持ちが強くなったのも理由です。

時間制限を意識してしまうことで自分自身が消利用極的になってしまうこともあり、せっかく購入したPLAUD NOTE PINを活用しない、他のサービス(オートメモやスマホの文字起こし機能など)を使ってしまうこともありました。

制限を気にしながら使うのはやっぱりストレスですね。

課金した理由(3)ASK AI機能が気になった

AI機能であるASK AIを活用したいが、無料プランでは利用できないのも大きかったです。

ASK AIは文字起こしした内容についてAIに質問できたり、内容をまとめてもらうことができる機能で、文字起こしの欄から直接追加で質問するとかしたかったので、課金したい気持ちの一つにはなっていました。

PLAUDのWEB内でもAIが使える

課金した理由(4)ブログの下書きや普段の独り言記録など活用の幅も広がりそうと感じた

プロプランでは月20時間まで利用可能になりますが、会議だけでなく

  • ブログの下書き
  • 日々の行動記録
  • 何か気になったことのボイスメモ

としても活用できそうと感じたのも大きかったです。

展示会や会議の録音で使うのは多くても10時間程度。
残りの10時間があれば、ボイスメモ、音声入力入力用のガジェットとしても使えると試算。

ブログ用に喋る文章は長くても10分程度なので、十分活用できると、活用の仕方も広がりそう感じました。

課金した理由(5)5月8日から値上げになることを知った

5月8日からの値上げされる(年額12,000円→16,800円)になるのは最後の一押しとなりました。

Pr値上げ後に課金して、『ああ、あの時課金をしておけば』と公開するのが嫌だったので課金しました。

月額にして1,000円→1,400円の値上げは大きいです。

ちなみにProプランへの切り替えは、マイページから簡単に手続き可能で「登録する」でクレジットカード払いすればすぐに反映されました。

執筆時点(7日)では残り1日ですが、即時に反映されるので値上げ前の課金はまだ間に合います。

PLAUD NOTE PIN|Proプランに変えて感じたメリット(良かった点)

実際にProプランに変えてみて以下のようなメリット(良かった点)を感じました。

Proプランのメリット(1)ASK AIが便利!

1つ目が、期待していたASK AI機能が便利ということですね。

文字起こしデータと要約データについて、さらに追加で命令、アウトプットを修正できます。

要約したデータに対して

  • アクションプランを追加
  • 結論を要約して追加
  • 要約テンプレートを選び直して編集し直してもらう

なんてことができてしまいます。

素の要約結果に対してTodoを追加と押せば、、、

 

アクションプランを一瞬で追加してくれます。

ようやく結果には、見出しがなかったので、

  • ブログで使えるように文章をですます調にして
  • さらに見出しも追加してください

とお願いししたらいい感じに修正してくれました。

 

Proプランのメリット(2)PLAUD NOTE PINの利用頻度が劇的に上がった

時間制限が5時間から月20時間になるのは、やっぱり快適です。

自分の使い方だと

  • ブログ1本の記事で長く話しても30分程度
  • 月の記事はどんなに書いても15記事がいいところ
  • 使っても500分くらいで収まる

ので、制限時間は1200分でOK。

「気にしないで使える!」という気持ちになって、ブログの下書きだったり、お店に行ったときの会話や独り言記にもちょくちょく使うようになりました。

これまでは「展示会があるから制限を超えないように、終わるまで使わないでおこう」という風になっていたりして。

せっかく買ったのに持て余し気味になっていたのを解消できたのが良かったです。

まとめ|Proプランの課金はおすすめ!よりPLAUD NOTE PINを活用できます

以上、PLAUD NOTE PINでProプランに課金した理由と実感したメリットでした!

散々迷いましたが、課金して良かったです。

使うのに躊躇がなくなりますし、さらには「ASK AI」のおかげでまとめる内容の精度もあげられて言う事無し!

5月7日までは値上げ前の料金が適用されますので、まだ迷っている方は、ぜひ課金してみてください!

PLAUD NOTE PINを購入した理由とレビューはこちら

PLAUD NOTE PINを購入した理由と実機レビュー記事も書いています!

よかったら合わせてこちらもお読みください!

買いました!|PLAUD NOTE Pin|ウェアラブルなAIボイスレコーダー|購入理由と1日使った感想

どうもガジェット大好きなタケイ(@pcefancom)です。 ブログでの文章アウトプットのスピードアップ、セミナーや製品発表会での内容を素早くまとめたい気持ちが強く、AIボイスレコーダーに手を出してい ...

続きを見る

PLAUD NotePin実機レビュー|会議、取材、アイデア出しに最適!ウェアラブルボイスレコーダー

どうもChromebookマニアのタケイ(@pcefancom)です。 皆さん、音声入力デバイスを使ったことはありますか? スマホの音声入力や、PCの音声入力など、様々な方法がありますが、今回ご紹介す ...

続きを見る

たけいまこと

名前:タケイマコト 埼玉県在住のサラリーマン。Chromebook(クロームブック)の魅力を広めるために勝手に活動する「Chromebookマニア」です。パソコン7割(Chromebook、レッツノート、マウスコンピュータ)、ガジェット3割(デジタル手書き、スマホ)でやってます。 他メディアにも寄稿しています。 ■寄稿記事 2万円〜のPC「Chromebook」を15台買ったマニアが、選び方とおすすめモデルを徹底解説 | bizSPA!フレッシュ WindowsやMacより「Chromebookがテレワーク最強」な理由(タケイ マコト) | マネー現代 ライターとしてIT・ガジェット系記事も執筆中です! 武井誠 | BIGLOBEハンジョー ■レビュー、原稿依頼 レビュー依頼やご質問は以下にお願いします。 ツイッター お問い合わせフォーム

  • この記事を書いた人

たけいまこと

名前:タケイマコト 埼玉県在住のサラリーマン。Chromebook(クロームブック)の魅力を広めるために勝手に活動する「Chromebookマニア」です。パソコン7割(Chromebook、レッツノート、マウスコンピュータ)、ガジェット3割(デジタル手書き、スマホ)でやってます。 他メディアにも寄稿しています。 ■寄稿記事 2万円〜のPC「Chromebook」を15台買ったマニアが、選び方とおすすめモデルを徹底解説 | bizSPA!フレッシュ WindowsやMacより「Chromebookがテレワーク最強」な理由(タケイ マコト) | マネー現代 ライターとしてIT・ガジェット系記事も執筆中です! 武井誠 | BIGLOBEハンジョー ■レビュー、原稿依頼 レビュー依頼やご質問は以下にお願いします。 ツイッター お問い合わせフォーム

-アプリ, アプリレビュー, ガジェット日記, 購入アイテム
-