注記:当ブログはGoogleAdSense、アフィリエイトを利用、収益を得ています。

Chromebook Chromebookリアルな活用法 Chromebook使い方・活用法

Chromebookの「音声入力」は便利!オフラインでも動作!ブロガーにおすすめ

Chromebook活用法

Chromebook活用法

どうもChromebookマニアのタケイ(@pcefancom)です。

Chromebookで便利に使っているのが、音声入力です。

ブログでの本文を書くときに大活用しています。

ブログの文章、0→1の作成はAIに任せないほうが良い、自分の味がなくなる気がする

最近の作成スタイルは

  • キーワード調査はGemini CLI
  • ネタはKeepにメモ
  • 構成はWorkFlowyで思案
  • 客観的な情報はGeminiにまとめてもらう

形でやっていますが、見出し以下の本文は自分で書いてます。

AIに本文作成も任せてみたのですが、ゼロからイチでつくるのはやめました。
どうも自分の文章じゃなくなるし、修正の時間もそれなりに取られますし、何しろ楽しくない!
もはやブログをやる意味が無くなりそうなのでやめにした次第です。

私は好きでChromebookのことを書いているブログをあさって読むのが好きなのですが、AIで作っているところも多くて。

でも、ゼロから作らせた文章って

「明らかにAIに書かせたな!」

というのがバレバレなんですよね。。。(苦笑)

例えばChromebookのメリットなんかをGeminiのProプランで書かせたら、超ありきたりな文章しか書いてくれません。

Chromebookの主なメリット
Chromebookが多くのユーザーに選ばれる理由は、そのシンプルかつ効率的な設計にあります。

1. 圧倒的なコストパフォーマンス
Chromebookの最大の魅力の一つは、その手頃な価格です。多くは3万円〜7万円台で購入でき、中にはさらに安価なモデルも存在します。これは、Windows PCやMacBookと比較して大きなアドバンテージです。性能をWebブラウジングやドキュメント作成など、クラウドベースの作業に最適化することで、高価なCPUや大容量ストレージを不要とし、低価格を実現しています。

2. 起動の速さと軽快な動作
電源を入れてから数秒でログイン画面が表示される起動の速さは、Chromebookの代名詞です。ChromeOSというシンプルな設計のOSを採用しているため、システムの読み込みが非常に速く、使いたい時にすぐに作業を始められます。また、ソフトウェアのインストールを最小限に抑え、データは主にクラウド上に保存するため、長期間使用しても動作が重くなりにくいのが特長です。

自分が書いた文章の校正に使うのめちゃくちゃありなんですけどね。

とはいえ、すべて手打ちで文章を打つのは時間がかかり過ぎなので、音声入力を活用しています。

Chromebookの音声入力はブログ書きに便利!

Chromebookの音声入力は個人的にはかなりすぐれものと思っています。

音声認識の精度は高いし、オフラインで動作するし、変換も早いです。
句読点を認識してくれないのが玉に瑕ですが、そこはクイックインサートに任せれば問題なしです。
使い方も簡単で、音声入力か「検索+D」ボタンを押すだけでOK。

あとはKeepでも、ドキュメントでもXでも、テキスト入力欄に話しかけるだければ文章を入力してくれます。

特に好きなのがオフラインでも動作してくれるところですね、

シチュエーションとしてあまりありませんが、ネットが繋がらなくても音声入力できるのは便利です。

音声入力したそのままの文章だと、句読点も入らず読みづらいですが、クイックインサートでサクッと校正できちゃいます。

句読点がなくてもクイックインサートの言い換え、校正でサクッと書き換え

 

読みやすい文章に直してくれます。

 

パソコンで音声入力するならChromebook!音声入力派なブロガーにぜひおすすめ

Chromebookについての小ネタでした!

スリープからの起動も早いし、サクッと作業ができるので出先で重宝しています。

音声入力をやっている人は少ないかもですが、使う分には本当に実用性が高いと思います。
※個人的にはWindows、Macよりも使いやすいと感じてます。

クイックインサートで校正するのにはChromebook Plusが必要ですが、音声入力派なブロガーには本当にフィットすると思うので、ぜひ活用してみてください!

一押しのChromebookはこちらです。

たけいまこと

名前:タケイマコト 埼玉県在住のサラリーマン。Chromebook(クロームブック)の魅力を広めるために勝手に活動する「Chromebookマニア」です。パソコン7割(Chromebook、レッツノート、マウスコンピュータ)、ガジェット3割(デジタル手書き、スマホ)でやってます。 他メディアにも寄稿しています。 ■寄稿記事 2万円〜のPC「Chromebook」を15台買ったマニアが、選び方とおすすめモデルを徹底解説 | bizSPA!フレッシュ WindowsやMacより「Chromebookがテレワーク最強」な理由(タケイ マコト) | マネー現代 ライターとしてIT・ガジェット系記事も執筆中です! 武井誠 | BIGLOBEハンジョー ■レビュー、原稿依頼 レビュー依頼やご質問は以下にお願いします。 ツイッター お問い合わせフォーム

  • この記事を書いた人

たけいまこと

名前:タケイマコト 埼玉県在住のサラリーマン。Chromebook(クロームブック)の魅力を広めるために勝手に活動する「Chromebookマニア」です。パソコン7割(Chromebook、レッツノート、マウスコンピュータ)、ガジェット3割(デジタル手書き、スマホ)でやってます。 他メディアにも寄稿しています。 ■寄稿記事 2万円〜のPC「Chromebook」を15台買ったマニアが、選び方とおすすめモデルを徹底解説 | bizSPA!フレッシュ WindowsやMacより「Chromebookがテレワーク最強」な理由(タケイ マコト) | マネー現代 ライターとしてIT・ガジェット系記事も執筆中です! 武井誠 | BIGLOBEハンジョー ■レビュー、原稿依頼 レビュー依頼やご質問は以下にお願いします。 ツイッター お問い合わせフォーム

-Chromebook, Chromebookリアルな活用法, Chromebook使い方・活用法