注記:当ブログはGoogleAdSense、アフィリエイトを利用、収益を得ています。

レビュー

Backbone Pro レビュー|作りが豪華!PS5リモートプレイ、Steam Link、Xbox Cloud Gaming、GeforceNow、スマホゲーム好きのためのコントローラー

Galaxy Z Fold 7の場合、開いた状態でつかいます。

どうもゲームはPCエンジン、スマホゲーム、GeforceNowが好きなタケイ(@pcefancom)です。

  • PS5リモートプレイ、Steam Linkをスマホで遊ぶと操作が不満
  • スマホゲームをコントローラーで遊びたい
  • クラウドゲーミングをスマホでもがっつり遊びたい

という方に超ピッタリなコントローラーが、今回レビューする
「Backbone Pro」
です。

 

一ヶ月の間、Steam Link、スマホ用、クラウドゲーミングで遊んでみました。

どんな製品なのか、良かった点、気になった点を、普段はスマホゲームはBackbone Oneで、GeforceNowはChromebook Plusで遊んでいるユーザ目線で紹介します!

スマホ、パソコン、タブレット用にコントローラーを検討材料になれば嬉しいです!

製品はソースネクスト様より提供いただいていますが、評価には影響しません

Backbone Pro|特徴とスペックは?

そもそも「Backbone Pro」とはなにか?ですが、スマホコントローラーを開発しているBackbone社が2025年に発売したフラグシップのコントローラーです。

前モデル「BackBone One」から機能が増えていて、スマホ専用だったのが

  • 新しく本体にバッテリーを内蔵
  • Bluetooth接続に対応してタブレットやパソコンでも使用可能

になり、材質も強化されて、スティックとボタンの耐久性が向上。

長時間の使用でも安定した操作が可能になっています。

これまでは高級なスマホ専用コントローラーだったのをさらにマルチデバイスに対応させたモデルとなります。

前モデルとの違いは以下のとおり。

 
比較ポイント Backbone Pro (最新モデル) Backbone One (前モデル)
接続の自由度 Bluetooth 5.2 ワイヤレス接続ケーブルの煩わしさから解放!iPhoneもAndroidも、あらゆるスマホで最高のゲーム体験を。 有線接続 (USB-C / Lightning)安定した接続が魅力。対応する端子のスマホで使用可能。
ライバルに差をつける新機能 カスタムマクロ機能複雑なコマンドをボタン一つで発動!あなたのプレイを次のレベルへ引き上げます。 非搭載シンプルな操作が中心。
操作の耐久性と信頼性 プロ仕様に大幅向上激しいアクションや長時間のプレイにもびくともしない設計。安心してゲームに熱中できます。 標準的な耐久性カジュアルなプレイに最適。
スマホへの優しさ 改良されたパススルー設計スマホ本体への負荷をさらに軽減。大切なデバイスをいたわりながら使えます。 バッテリー不要のパススルー設計スマホから直接給電。
総合的なゲーム体験 まさに「Pro」。至高の体験。ワイヤレスの自由と、勝利を掴むための新機能。すべてのゲーマーにおすすめ。 安定・手軽なエントリーモデルモバイルゲームの楽しさを手軽に味わいたい方に。

機能向上に加えてカスタマイズ機能も進化していて、ガチなゲーマーでも満足できる製品になっています。

Backbone Pro|実際に遊んでみてどうだった?使ってよかった活用方法

実際に遊んでみてどうだったか?

使ってよかった活用方法を紹介します。

結果、どれも快適に遊べました。

(1)スチームリンクでドラゴンクエスト3をプレイ|スキマ時間に進められるのありがたい

一番なじんでかつ使いやすかったのが
「Steam Linkのゲームを遊ぶ」
ですね。

実際にドラゴンクエスト3をプレイしていたのですが、実際すごく快適に遊べました。

使い方は

  • スマホを「Backbone Pro」に接続
  • Backboneアプリを起動
  • Steam Linkを起動
  • ドライブのアイコンをクリック

するだけでOK。

Steam Linkをクリック

遊びたいゲームのアイコンをクリックするだけ

実際に10時間とか遊んでいましたが、非常に快適に遊べました。

動作も安定していましたし、キーマッピングも問題なし。
急に止まるとかのトラブルもありませんでした。

なかなかドラゴンクエストはSteamに統一しているのですが、どうしてもパソコンでやろうとするとなかなか手が伸びません。
Steam Linkだとリビングでプレイしたり、ちょっと暇な時間ができたら隙間時間で遊ぶができて快適でした。

コントローラーも持ちやすい、バッテリーも40時間なので3時間プレイしても問題なし。

おかげで止まっていたドラゴンクエスト3をまた進めることもできました。

(2)GeForce Now でモンハンワイルドプレイ|狩りもイケる

GeForce Now もまた良きでした。

モンハンワイルズもうプレイしてみましたが、これも快適に遊べました。

Galaxy Z FOLD 7をBackbone Proに接続してつかいましたが、上下の帯が出るだけでプレイには全く問題なし。

スティックが高いので細かい操作もできましたし、背面ボタンも便利でした。

画面の大きさ以外はChromebookやゲーミングパソコンでGeforce Nowしているのと一緒な感覚で遊べましたね。

クラウドゲーミングで遊ぶというのも実用的だと思います。

(3)スマホで鳴潮をプレイ!快適に操作できました!

あとは本丸のスマホゲーム。
これもしっかり快適に遊べました。

Backbone Pro導入のきっかけで「鳴潮」をインストールして遊んでみたのですが、遅延なく動くし、ボタンのカスタマイズもできるし不満を感じることはありませんでした。

他にもコントローラー対応のゲームをいくつか遊んでみましたが、Backbone Proの真骨頂というか、どのゲームも快適そのものでした。

年齢的なものなのかもしれませんが、スマホ画面にうつる仮想コントローラーって本当に苦手なんですよね。
RPGならギリギリいけるのですが、鳴潮などのアクションゲームはきつい。
とてもではないですが長時間遊ぶ気にはなれなかったのですが、Backbone Proのおかげで3時間でも4時間でも遊べるようになりました。

スマホのコントローラー対応ゲームを遊ぶ遊びたいと方には本当に優れた選択肢じゃないかなとお世辞抜きに思います。

Backbone Pro|一ヶ月使って良かった点

ココがおすすめ

  1. スマホ以外もOK!パソコンやタブレットのコントローラーとしても使える
  2. ゲームの起動をBackboneアプリに統一できる!
  3. 充電しながら遊べるの便利!長時間遊べて疲れない

良かった点(1)スマホ以外もOK!パソコンやタブレットのコントローラーとしても使える

まず良かったのが「Backbone Pro」の最大の売りでもある
「マルチデバイス機能」
です。

前モデルの「Backbone One」も使っていたのですが、実質としてスマホ専用でした。
なので「普段毎日使うか?」というとそうでもなく。

スマホでSteam Linkを遊びたい!Playストアのゲームで遊ぼう!と思ったときくらいでした。

Backbone ProだとBluetooth、USB 接続がサポートされているので、パソコンやタブレットで遊ぶときも使おうとなりました。

本当にこのマルチデバイスで使えるというのはいいですね。

コントローラーをたくさん持たず1つで済ませるという点でも便利と感じました。

良かった点(2)ゲームの起動をBackboneアプリに統一できる!

使っていて改めて便利!と思ったのが
「Backboneアプリ」
です。

アプリに遊べるゲームが一覧化されているので、プラットフォームの選択も楽だし、タイトルを直接クリックして起動もできます。

プラットフォームもショートカットが用意されている

対応アプリも一覧化されているので特定のタイトルの起動もOK

Backbone Proを接続すると自動でアプリが起動してくれるので、体感的に3タッチくらいでゲームが遊べるのがいいですね。

特にSteam LinkやXbox Cloud Gaming、PS5リモートプレイを遊ぶ時にはすごく便利だと思います。
とりあえず遊びたかったらバックボーンはアプリを起動すればいいので。

スマホ用のコントローラーを作ってきたバックボーンならではのノウハウが活きているなと感じますね。

良かった点(3)充電しながら遊べるの便利!長時間遊べて疲れない

あと地味に便利だったのが、Backbone Proにケーブルをさすことでスマホも同時充電(パススルー充電)ができることです。

スマホにコントローラーを接続して遊ぶときに地味に不便なのが、遊んでいるうちにスマホ本体のバッテリーがなくなってしまうこと。

  • スマホにコントローラーをつなげる
  • プレイ途中にバッテリーがなくなるのは
  • プチストレス
  • 結局コントローラーを使わなくなる

は結構「あるある」です。

でもBackbone ProならUSB-Cをつなげるだけでスマホ側も充電できるので、数時間ゲームをするときも安心でした。

Backbone ProにUSB-Cを接続する

スマホ側も充電できる

実際にSteam Linkでドラゴンクエスト3を3時間プレイしましたが全く問題なしでした。

パススルー充電対応は本当に素晴らしいと思います。

Backbone Pro|一ヶ月使って気になった点

一ヶ月使ってみて感じた気になった点も紹介します。

気になった点(1)持ち運びには専用ケースが欲しくなる

気になったのは持ち運びするときですね。

本体を買っただけでは、ケースとかはついてきません。

ケースに入れず何回かカバンに入れて持ち運んだのですが、スティックに他のものが干渉して壊れないかな?とか結構気を使いました。
本体をしっかりと保護するケースもセットで買って、つけて運ぶのがいいかと思います。

このままカバンに入れるのは怖い

もう価格が3万円ぐらいするので、壊れたら目も当てられませんからね。

ケースは2千円くらいで購入できます。

気になった点(2)Galaxy Z Fold 7限定?折りたたんだ状態だと使えない

ピンポイントですが、Galaxy Z Fold 7ユーザの方は折りたたんだ状態だと使えないので注意してください。

めちゃくちゃ薄型なので使えるかなー?と思ったのですがだめでした。

折りたたんだ状態だと、上の画面がスペーサーに干渉してUSB を挿せませんでした。

折りたたみスマホは無理めと感じていましたが、
「Galaxy Z Fold 7なら極薄だし大丈夫かな?}
と思いチャレンジしてみましたが、だめでした。

Galaxy Z Fold 7ユーザの方は気をつけてください。

Galaxy Z Fold 7の場合、開いた状態でつかいます。

Backbone Pro|PS5、Xbox、Steam、スマホゲームユーザにオススメ!コントローラーを1台に集約できるのが素敵

以上、「Backbone Pro」をじっくり使ってみてのレビューでした!

本当に高級コントローラーの名に恥じない素晴らしいコントローラーでした。

価格が2万9700円とかも3万円近いところなので、万人にお勧めできるものではありませんが、ゲーム好きになら買っていいと思います。

それこそPS5、Xboxのリモートプレイ、Steam Link、GeforceNowを快適にスキマ時間で遊びたかったらすごくおすすめですし、マルチデバイスなのでゲーム用コントローラーを一つにまとめたい方にもおすすめです。
※もちろん、スマホのコントローラー対応ゲームを快適に遊びたい方にはこれ以上ないコントローラーです。

ちなみにBackbone Proはソースネクストの直販サイト、Amazon他、楽天市場で購入できます。

こんな方におすすめ

  • PS5、Xboxのリモートプレイ、Steam Link、GeforceNowを快適にスキマ時間で遊びたい
  • スマホ向け人気ゲームタイトルをコントローラーで遊びたい人
  • ゲーム用コントローラーを1つに集約したい人

 

 

ソースネクスト以外でも、Amazon、楽天で購入できます。
※発送はAmazon、セラーはソースネクストです。

 

楽天市場なら楽天ポイントが付きます。
楽天経済圏の方はこちらがおすすめです。

 

created by Rinker
¥29,700 (2025/10/8 0:26:51時点 楽天市場調べ-詳細)

たけいまこと

名前:タケイマコト 埼玉県在住のサラリーマン。Chromebook(クロームブック)の魅力を広めるために勝手に活動する「Chromebookマニア」です。パソコン7割(Chromebook、レッツノート、マウスコンピュータ)、ガジェット3割(デジタル手書き、スマホ)でやってます。 他メディアにも寄稿しています。 ■寄稿記事 2万円〜のPC「Chromebook」を15台買ったマニアが、選び方とおすすめモデルを徹底解説 | bizSPA!フレッシュ WindowsやMacより「Chromebookがテレワーク最強」な理由(タケイ マコト) | マネー現代 ライターとしてIT・ガジェット系記事も執筆中です! 武井誠 | BIGLOBEハンジョー ■レビュー、原稿依頼 レビュー依頼やご質問は以下にお願いします。 ツイッター お問い合わせフォーム

  • この記事を書いた人

たけいまこと

名前:タケイマコト 埼玉県在住のサラリーマン。Chromebook(クロームブック)の魅力を広めるために勝手に活動する「Chromebookマニア」です。パソコン7割(Chromebook、レッツノート、マウスコンピュータ)、ガジェット3割(デジタル手書き、スマホ)でやってます。 他メディアにも寄稿しています。 ■寄稿記事 2万円〜のPC「Chromebook」を15台買ったマニアが、選び方とおすすめモデルを徹底解説 | bizSPA!フレッシュ WindowsやMacより「Chromebookがテレワーク最強」な理由(タケイ マコト) | マネー現代 ライターとしてIT・ガジェット系記事も執筆中です! 武井誠 | BIGLOBEハンジョー ■レビュー、原稿依頼 レビュー依頼やご質問は以下にお願いします。 ツイッター お問い合わせフォーム

-レビュー
-, , ,