どうもChromebookマニアのタケイ(@pcefancom)です。
Chromebookで音声入力を簡単にする方法を紹介します。
キーボードよりも早く文字が書ける「音声入力」。Chromebookでも簡単に行えます。
音声入力をするための設定とキーボードショートカットを紹介します1
記事のポイント
OSの設定メニューで音声入力を有効にする
設定メニューで音声入力を有効にする
Chromebook上での音声による入力はデフォルト設定では「オフ」になっています。
OSの設定を変更することで音声入力を有効化が可能です。
設定は
「詳細設定」
↓
「言語と入力」
の順番で選択します。
その跡出てくる
「ユーザ補助機能」の「システムメニューにユーザー補助オプションを常に表示する」をON
↓
「ユーザー補助機能を管理」
↓
音声入力をONにするをON
にすればOKです。
実際の画面は以下。

設定メニューの詳細にある「言語と入力」を選択
ユーザー補助機能を常に表示するようにします。

「音声入力を有効にする」をONにする
これで設定は完了です。
ツールバーのマイクボタンが出ているはずなのでそれをクリックしましょう。
そうすると音声入力ができるはずです。
音声入力のショートカットは検索ボタンをおしながらDボタン
Chromebookでの音声入力は、設定を有効にした後はショートカットでの入力も可能です。
キーボードの
検索ボタンをおしながらDボタン
押してみましょう。
マイクボタンの色が反転されすぐに使えるようになります。
こちらのやり方が良いところは、画面上であればどこでも音声入力が可能なこと。
Twitterなどでのつぶやきも音声でできるのオススメです。
音声入力は文章作成のスピードがあがるのでオススメ
以上、Chromebookでの音声入力をする方法についての紹介でした!
あらゆる文字入力を音声で行うのは間違いなく生産性の向上にもつながります。
未体験な方は是非一度つかってみてください(^o^)