どうも、Chromebookタケイ(@pcefancom)です。
今回は注目のニュースが飛び込んできました!
Lenovoから世界初となる「MediaTek Kompanio Ultra」プロセッサーを搭載したChromebook
「Lenovo Chromebook Plus Gen 10」
の国内発売が発表されました。
50TOPSという強力なAI性能と有機ELディスプレイを搭載した、まさに次世代Chromebookといえるモデルです。
Lenovo Chromebook Plus Gen 10の詳細スペック
Lenovo Chromebook Plus Gen 10:主な仕様
項目 | 仕様 |
---|---|
プロセッサー | MediaTek Kompanio Ultra 910プロセッサー |
OS | ChromeOS |
NPU | MediaTek NPU 890(最大50TOPS) |
メモリ | 16GB(LPDDR5) |
ストレージ | 256GB |
ディスプレイ | 14.0型 WUXGA 有機EL(1920×1200)、400ニト、オプションでマルチタッチ対応(10点) |
オーディオ | Dolby® Atmos対応ステレオスピーカー(2.0W×4) |
カメラ | 5MP RGBカメラ+デュアルマイク(プライバシーシャッター付き) |
通信 | Wi-Fi 7対応、Bluetooth v5.4 |
インターフェース | USB Type-C×2、USB Type-A×1、オーディオ・コンボ・ジャック |
バッテリー | 60Wh、約17時間駆動※3、65W急速充電対応 |
本体寸法 | 314.2(W)×219.1(D)×15.79(H)mm |
本体質量 | 約1.26kg |
本体カラー | シーシェル |
価格 | 115,280円(税込) |
発売日 | 2025年7月下旬予定 |
注目すべき3つのポイント
(1)世界初のMediaTek Kompanio Ultra搭載
これまでのChromebookとは一線を画すのが、世界初搭載となる「MediaTek Kompanio Ultra 910」プロセッサーです。
このチップには50TOPSという強力なNPU(Neural Processing Unit)が内蔵されており、AI処理性能が飛躍的に向上しています。
ファンレス設計でありながら、これだけのAI性能を実現しているのは率直にすごいですね。
(2)有機EL+ファンレス設計の快適性
14.0型の有機ELディスプレイ(1920×1200)を搭載しているのも魅力的です。
400ニトの明るさで、屋外でも視認性が良さそうです。
※実際に良いです。
さらにファンレス設計なので、静音性も抜群。図書館やカフェでの作業時にファンの音を気にする必要がないのは、実際に使ってみると本当に快適だと思います。
(3)充実したAI機能とGoogle連携
Google Gemini AI機能が統合されており、以下のような機能が利用可能です:
- Google フォトAI
- 背景パーソナライズ
- リアルタイム翻訳
- 文書作成/読解サポート
- ビデオ会議最適化
- ウィンドウのグルーピング
特にGoogle AI Proプランが12ヶ月無料で利用できるのは、実際にAI機能を存分に試せそうで魅力的ですね。
-
-
ローカルで使える!Chromebook Plusに追加されたAI機能まとめ|2025年6月版
どうもChromebookマニアのタケイ(@pcefancom)です。 2024年6月後半は、新機種の発表が22機種あるなどが激しいですが、さらにChromebookに追加されるAI機能が発表されまし ...
続きを見る
価格と発売情報
価格は115,280円(税込)で、2025年7月下旬の発売予定となっています。
16GBメモリ、256GBストレージ、有機ELディスプレイにAI機能を考えると、この価格設定は妥当といえるでしょう。
Amazonではタッチ対応のフルスペック版が
- 価格|124,740円
- 発売予定日|7月25日
となっていました。
特にAI機能をフル活用したい方には、コストパフォーマンスの高い選択肢になりそうです。
まとめ|Chromebookユーザにおすすめ!長時間バッテリーでハイエンドな性能、バランスは最高にいい!
Lenovo Chromebook Plus Gen 10は、AIの時代に向けて設計された次世代Chromebookといえる仕上がりです。
特に以下のような方にはぜひおすすめしたいモデルです:
- AI機能を積極的に活用したい方
- 有機ELの美しい画質を求める方
- 静音性を重視する方
- モバイル性能と処理能力のバランスを求める方
アメリカから購入したものを6月30日から使っていますが、モバイル用のChromebookにはピッタリという言葉が似合います。
7月下旬の発売が今から楽しみですね。ぜひチェックしてみてください!